芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    カテゴリ:社会人 > ジャーナリスト



    とにかく戦争は避けるべきだというメッセージが強く伝わってきますね。平和を守るため、戦争をしないことが最も重要なのかもしれません。

    テレ東では『池上彰の戦争を考えるSP 2024~なぜ、世界から戦争はなくならないのか~』(8月11日12:00〜)を放送する。

    戦争から79年が経ち、欧州では「ロシア・ウクライナ戦争」、中東では「イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘」が続いている。今回で15回目を迎える池上の戦争特番では、『なぜ、世界から戦争はなくならないのか』をテーマに、戦争当事者や、今現在海外で戦争と向き合っている関係者や軍事の専門家、歴史家など、立場や環境の違う人たちからリアルな声を伝えていく。

    番組では、悲惨な戦争を忘れないために、1945年に受けた3回の攻撃で、工場の従業員や周辺住民等100人超が死亡した「旧日立航空機変電所」を訪ねる。変電所も窓枠や扉などは爆風で吹き飛び、壁面には銃弾のあとや爆弾の破片による無数のクレーター状の穴ができた。その姿を今も残す都内では貴重な戦跡を池上が取材、戦争の悲惨さを改めて考える。

    また、ロシアのプーチン大統領に逮捕状を出したICC「国際刑事裁判所」のルーツがある「東京裁判」についても放送。どのような経緯でICCが誕生したのか。東京裁判が行われた市ヶ谷記念館で池上が解説。今年3月、ICCの所長に日本人として初めて選出され、ロシアとウクライナの戦争、パレスチナの戦闘をめぐる戦争犯罪を追及するICCのかじ取りを担う赤根智子判事に池上がインタビューする。
    ○池上彰 コメント

    今回の戦争特番、ご覧いただきたいところは多々あるんですけれども、例えば、東京の立川・東大和の辺り、ここは戦争中どれだけアメリカ軍の空襲を受けたのか、そして、その証拠が今も残っているんだということ、多くの人がご存じないのではないかと思います。そして、防衛省の敷地の中にですね、かつての大本営の地下壕がありまして、ここをこの取材班は入ることが出来たんですね。当時、大本営が地下壕で何を考えていたのか? そして、戦争をどう終わらせるか? ということも、そこで議論されていたということもあります。戦争はなかなか終わりません、とにかく始めないことが一番だ、それをご覧の方々に、強く思っていただける、そんな番組になっていると思います。
    ○金山円プロデューサー コメント

    今回は東京・東大和市にある戦跡や防衛省の敷地内にある大本営地下壕などを訪ねました。戦争の生々しい傷痕は、数は少ないですが、都内でも見ることができます。日本ではあの戦争以降平和が続いていますが、世界に目を転じると日々多くの人たちが戦争や紛争によって命を落としています。「戦争」は遠いもののように思えますが、それは私たちが平和な日本に住んでいるから。生まれた場所が違えば戦争に巻き込まれていた可能性もありますし、日本に生まれたからと言ってこの先何があるかは誰にもわかりません。戦争は絶対に起こしてはいけない…そう誓いながら戦跡をめぐる。夏休みに1日だけ、戦争について考える日をつくってみてはどうでしょうか?

    (C)テレビ東京
    ()

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】池上彰、戦争特番で悲惨さを改めて考える「とにかく始めないことが一番」】の続きを読む


    教団は何とかして、潰そうとしている。

    1 Stargazer ★ :2022/09/18(日) 11:55:58.24ID:PQGfId9E9
     ジャーナリストの鈴木エイト氏が出演。鈴木氏は「教団側が僕のスキャンダルをどうやら探しているらしいんです。こういう統一教会を追及する人間は、実は信用ならない人間だみたいに探している」とし「ここ20年、何も問題ないと思うので」と明かした。

    https://hochi.news/articles/20220918-OHT1T51051.html?page=1

    【【旧統一教会】鈴木エイト氏「統一教会側は僕のスキャンダルを探しているらしいです。統一教会を追及する人間は信用ならない人間だみたいに」】の続きを読む


    違う意味での怖い話

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/03/20(日) 14:10:20.63

    3/20(日) 12:42

    東スポWeb
    安藤優子氏がロシアで恐怖体験告白 エスコート兼監視役の男性が〝謎の死〟

     キャスターでジャーナリストの安藤優子氏(63)が20日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、ロシア国営テレビで反戦を訴えた女性を絶賛した。

     国営テレビ「第1チャンネル」のニュース番組の生放送中に、反戦の紙を掲げたのは番組編集者マリーナ・オフシャニコワさん。そこには「戦争をやめて。プロパガンダ(政治宣伝)を信じないで」と記されていた。厳しい報道規制が強いられている同国で、プーチン政権のウクライナ侵攻を公然と批判するのは異例の事態だ。

     これに安藤氏は「彼女は命懸けで決行したんですよね。事前にSNSに自分の意見を投稿したのは遺言みたいなもの。すごい厳しい警備の目をかいくぐったそうです」と解説。その上で「彼女のすごいところは、14時間の取り調べをうけて3万円の罰金を払って出てきたときも、はっきりとプーチン批判をしたこと」と絶賛した。

     1991年のソ連崩壊時に同国に滞在していた安藤氏にも、こんな恐怖経験があるという。

    「(情報機関の)KGBを取材していたんですよ。私にはエスコート兼監視係がついていたんですけど、その男性が謎の死を遂げてしまった。得体の知れない恐怖感を味わいました」

     そのため即時の和平は難しいのではないかとの見解を示した。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/34a7966e9ddd5e0e50847b5be3c2c2aac88f9b89


    【【芸能】安藤優子氏がロシアで恐怖体験告白 エスコート兼監視役の男性が〝謎の死〟】の続きを読む


    安田純平さん旅券、5カ月不発給 シリアで拘束、「出国禁止」 - 中日新聞
    内戦下のシリアで約3年4カ月拘束され、昨年10月に解放されたフリージャーナリストの安田純平さん(45)が外務省に申請した旅券(パスポート)が5カ月にわたり「審査中」と ...
    (出典:中日新聞)


    安田 純平(やすだ じゅんぺい、1974年3月16日 - )は、日本のフリージャーナリスト。 埼玉県入間市出身。お寺の過去帳で16代前まで先祖をさかのぼれる。埼玉県立川越高等学校を経て、現役で一橋大学社会学部に合格、卒業。 1997年信濃毎日新聞入社、松本本社配属。脳死肝移植問題などを担当した。2
    24キロバイト (3,432 語) - 2019年3月25日 (月) 18:05



    (出典 rpr.c.yimg.jp)


    ジャーナリストだからといってシリアでの取材はしない方がいいです。シリアの現状を世界に知らせたいという気持ちは分かりますが、公演などで知らせるべきです。
    あと、海外から公演の依頼がきている可能性はあるかもしれない?

    1 ばーど ★ :2019/06/06(木) 17:06:08.43

    内戦下のシリアで約3年4カ月拘束され、昨年10月に解放されたフリージャーナリストの安田純平さん(45)が外務省に申請した旅券(パスポート)が5カ月にわたり「審査中」とされたまま発給されていないことが6日、分かった。安田さんが明らかにし、日本政府関係者も事実を認めた。

     安田さんは「発給が長期間判断されず、事実上、出国禁止の状態が続いている」と話した。憲法が保障する海外渡航の自由との兼ね合いから妥当性が問われそうだ。

     旅券法は渡航先が入国を認めなかったり、国益を害する可能性があったりする場合、パスポートを発給しないことがあると規定する。

    2019/6/6 15:00 (JST)6/6 16:53 (JST)updated
    https://this.kiji.is/509245707741054049?c=39546741839462401


    【【シリア拘束】安田純平さんのパスポート、審査中のまま5カ月不発給 事実上の「出国禁止」】の続きを読む

    このページのトップヘ