芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    カテゴリ:タレント・芸人 > 芸人


    貴博(あずま たかひろ、本名:飛田 貴博(ひだ たかひろ)、1969年(昭和44年)12月31日 - )は、日本のお笑いタレント。俳優。お笑いコンビ・Take2のボケ担当。一部番組では、MAX(アズマックス)名義で出演している。 佐藤企画所属。東京都台東区浅草出身。血液型はO型。専修大学附属高…
    30キロバイト (3,962 語) - 2025年3月2日 (日) 20:20
    東貴博の投稿が話題になっていますが、自転車の荷台に置き去りにされた物って、本当に迷惑ですよね。マナーを守る大切さを再認識させられました。

     “東MAX”の愛称で親しまれるお笑いタレント・東貴博(55)が14日までに、自身のブログを更新。困惑した様子で自身の自転車に置かれたものを明かし、反響を呼んでいる。

    【写真】一体誰が…自転車の荷台に置かれたテッシュ

     この日、「うた様の朝ごはん」と題してブログを更新。「うた様の朝ごはん」と切り出し、長女からのリクエストは「もち!」だったと明かし、海苔で巻いた餅の写真とともに「たま~に言うのよね もちっ!楽だわ~」とコメントした。

     続けて「人の自転車にこういうことする奴誰だ?」と自身の自転車の荷台にティッシュが置かれた写真を公開。「買い物してる間に雨が降ってきたからサドルを拭いたんだろうね」と推測するも、「その拭いたティッシュを他人の荷台に置くかね くぅ~」と困惑した様子で述べ、ブログを締めくくった。

     この投稿には「こういうのヤダ…」「ただ忘れちゃっただけかもだけど…ちょっと気持ち悪いですよね涙」「人の自転車になんてことを!」「かごにゴミを入れられました。まったく悪い奴がいるもんです」「東MAXさんの優しい推測」「でもテンション下がるー」などの声が寄せられている

     東と妻でタレントの安めぐみは2011年12月に結婚。15年3月17日に第1子長女、24年1月23日に第2子となる次女が誕生した。

    東貴博 (C)ORICON NewS inc.


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】東貴博、自転車の荷台にまさかの“忘れ物?”「こういうことする奴誰だ?」 マナー指摘する投稿に共感相次ぐ】の続きを読む


    やす子さんの「うんちブリブリ」の投稿は、まさにネットやSNSの力を感じさせますね。

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/03/14(金) 15:18:13.00 ID:Qenvr1YW9
    2025年3月14日15時1分

    お笑いタレントやす子(26)が14日、X(旧ツイッター)を更新。”衝撃の一言”を投稿し、反響を呼んでいる。

    やす子はこの日午後、突如「うんちブリブリ」と7文字だけポストした。

    この投稿に対し「なんでやねんw」「ぶはっ笑」「健康な証かな」「やす子ちゃんどうしたの」「やすこさん?!」「ちょうどトイレいました」「笑った」「やす子さん、どうしました!?」「どした?」「快便だいじ」「どーしたどーした」「やす子ちゃん面白い」などとさまざまな声が寄せられるなど、ネットは騒然となった。

    https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202503140000787.html
    https://x.com/yasuko_sma/status/1900416070357573955

    【【やす子】突如”うんちブリブリ”と投稿 しネット騒然】の続きを読む


    「日給だいたい2万円」ザブングル加藤 コンビ解散で本業のピンチを救った「消防設備仕事の誇り」とさんまからの「言葉」
    …お笑い芸人もYouTubeや趣味を活かした仕事を副業にする時代です。そんななか、ザブングル加藤さんが狙ったのは「消防設備」の副業。名ギャグ「カッチカ…
    (出典:)


    ザブングル (お笑いコンビ)のサムネイル
    (2021年5月16日). 2021年5月16日閲覧。 ザブングル加藤 - ワタナベエンターテインメント 公式ページ、2022年1月26日閲覧 ザブングル加藤 オフィシャルブログ「ザブングル加藤の人間国宝」 - Ameba Blog(2009年2月6日 - ) ザブングル・松尾 オフィシャルブログ -…
    40キロバイト (5,382 語) - 2025年3月13日 (木) 04:50
    日給2万円という金額からも分かるように、彼の消防設備の仕事は決して楽なものではないでしょう。それでも、自分の手で人々の安全を守るという姿勢には尊敬しかありません。

    1 尺アジ ★ :2025/03/13(木) 13:12:48.17 ID:Nnj5z1US9
    お笑い芸人もYouTubeや趣味を活かした仕事を副業にする時代です。そんななか、ザブングル加藤さんが狙ったのは「消防設備」の副業。名ギャグ「カッチカッチやぞ」を封印して、真摯な眼差しで仕事について話してくれました。(全4回中の1回)

    ■コンビ解散のピンチを救った消防設備士の副業

    ──ザブングル加藤さんは「消防設備士」の副業を始めて5年になるそうですね。本業のかたわら、副業で収入を得る芸人さんは多いですが、「消防設備士」との二足の草鞋は珍しいケースかと思います。消防設備士とは、どんな仕事なのでしょうか?
    加藤さん:消防設備士は、ビルやマンションなど建物内の消火器やスプリンクラー、火災報知器、誘導灯などの防災設備が稼働するかを点検、整備して回る仕事です。これまで、すでに1万室以上を点検しています。

    ── 1万室とはスゴイ!現在、消防設備士の仕事で、どれくらいの収入を得ていらっしゃるのですか?

    加藤さん:日給でだいたい2万円くらいですが、午前中でその日の仕事が終わってしまうときがあります。平均すると週に2、3回の勤務なので、月20万円前後というところでしょうか。この仕事の魅力は、なんといっても仕事が安定していること。消防法で半年に1度の点検が義務づけられているので、仕事が途切れることがないんです。芸能の仕事は不安定ですが、副業で安定収入が得られることで、気持ちの面でも落ち着いてお笑いと向き合うことができます。
    じつを言うと、2021年に相方がお笑いをやめてコンビを解散したとき、正直、僕もお笑いをあきらめて、別の仕事をしたほうがいいのかなと考えたことがありました。でも、消防設備の副業に出会ったことで「これがあれば、お笑いを続けられるやん!」と。僕にとってひと筋の光でしたね。おかげで、こうしていまも大好きなお笑いの仕事を続けることができている。すごくラッキーだったなと思っています。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    3/13(木) 12:03
    CHANTO WEB

    https://news.yahoo.co.jp/articles/44d25bba0cab962d88291f2c119f788ed560b03c

    【【芸能】「日給だいたい2万円」ザブングル加藤 コンビ解散で本業のピンチを救った「消防設備仕事の誇り」とさんまからの「言葉」】の続きを読む


    玉袋筋太郎 インスタ乗っ取られた「ったく対処中」と報告 周囲「本人、非常に困って…」
     お笑い芸人の玉袋筋太郎(57)が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新し「インスタグラムが乗っ取られた!」と報告した。  ストーリーズで「ビットコ…
    (出典:)


    玉袋筋太郎のサムネイル
    玉袋 筋太郎(たまぶくろ すじたろう、1967年〈昭和42年〉6月22日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ浅草キッドのボケ担当。本名、赤江 祐一(あかえ ゆういち)。 東京都新宿区西新宿出身。TAPを経て、フリーランスで活動している。一般社団法人全日本スナック連盟会長。…
    75キロバイト (7,362 語) - 2025年2月5日 (水) 17:19
    玉袋筋太郎さんのインスタグラムアカウントが乗っ取られたとのことで、とても驚いています。芸能界ではSNSが日常的なコミュニケーションツールになっているだけに、こうした被害は本当に深刻です。

    1 冬月記者 ★ :2025/03/11(火) 19:47:16.35 ID:s/KCyEqL9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d415767ad4f1513bc8dc3421f5476d3846e9c2

    玉袋筋太郎 インスタ乗っ取られた「ったく対処中」と報告 周囲「本人、非常に困って…」


     お笑い芸人の玉袋筋太郎(57)が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新し「インスタグラムが乗っ取られた!」と報告した。

     ストーリーズで「ビットコインでもうかった」という内容があたかも本人発信のように伝えられたが「ビットコインじゃ儲かんないから!ったく対処中、ご迷惑かけます。インスタグラム」と記した。

     約7時間たった午後7時ごろにも回復せず「Instagram乗っ取られて多大な人に迷惑をかけてしまってます。正直スマン!」とポストした。

     周囲も「本人、非常に困っております」と話した。

    【【芸能】玉袋筋太郎 インスタ乗っ取られた「ったく対処中」と報告 周囲「本人、非常に困って…」】の続きを読む


    りんたろー。(1986年〈昭和61年〉3月6日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・EXITのツッコミ担当。相方は兼近大樹。立ち位置は向かって左。 本名は中島 臨太朗(なかじま りんたろう)。 静岡県浜北市出身(現・浜松市浜名区)。吉本興業(東京本社)所属。身長180 cm、血液型A型。妻はタレントの本郷杏奈。…
    18キロバイト (2,147 語) - 2025年2月18日 (火) 12:03
    EXITのりんたろーさんが語った「消えた子」の悲劇について、非常に心を打たれました。見えない場所で命が失われ、誰もその存在に気づかないという現実は、私たちが見つめなければならない問題です。もっと多くの人が関心を持ち、一緒に解決策を考えていく必要があります。

    りんたろー。

     お笑いコンビEXITのりんたろー。が6日、レギュラーMCを務める「ABEMA Prime」に出演。居所不明児童、いわゆる「消えた子」の実態に触れると、当事者や専門家から悲惨な状況を聞くうちに、思わず号泣。「知らないところで命が断たれ、誰からも探されず…そういう現状がきつい」と、生放送中に大粒の涙を流した。

    【映像】「消えた子」を思い号泣するりんたろー。

     8年間、介護アルバイトとして働いた経験もあるりんたろー。は、6日放送分でテーマの一つとして取り上げられた「消えた子」の実態に胸を痛めた。今年2月、大阪・八尾市の住宅から、コンクリート詰めにされた女の子の遺体が見つかった事件が起きた。警察は41歳の男、交際相手の36歳の女を、遺体を遺棄した疑いで逮捕。男は、十数年前に引き取った姉の娘だといい「しつけの一環として叩いたら翌朝、冷たくなっていた」と話しているという。また番組では、2024年度の学校基本調査で、日本国籍を有し、義務教育を受ける年齢で自治体や教育委員会が1年以上所在を確認できていない児童、生徒が74人いることが紹介された。

     この事件、さらに「消えた子」がいる現状について感想を求められると「こういう真実があると知らなくて、ちょっと驚いている。74人はたぶん、氷山の一角だろうなという印象を受けた。子どもを愛せないとか、育児がキャパオーバーしてしまっていることに対して、それは親だけの責任じゃないと思っている。『産んだからには、何がなんでも愛しましょうね』というのは、ちょっと乱暴かなと。いろいろな問題が続いているものなので、一概には言えないが、ギブアップはちゃんとしようねじゃないが、ちゃんと手を挙げようねと思っている。社会に受け皿がないと手も挙げられない。そこもちゃんと整備しないと、こういう問題はなくならない」と述べた。

     番組では「消えた子」の問題を取材している石川結貴氏、離婚した父親に引き取られ小学生時代の約3年ほど年「消えた子」として過ごした君塚龍二さんも出演。様々な理由で突然、学校に来なくなった子どもを、学校側がなぜ探しきれないのか、警察や児童相談所が見つけられないのかが紹介された。特に石川氏は、虐待などの事件性があるものならまだしも、理由がわからず消えてしまうケースでは、探し方も困難だと説明。「住民登録上の住所から出てしまうと、行政はもう探しようがない。理由がわからないと探しようがなく、結局(子どもが)放置される状況になる。救いのない状況がずっと続いている」と説明した。

     この他、君塚さんが父と貧しい車中生活を約3年間も過ごしたこと、父が病気で倒れたことをきっかけに、児童相談所に保護されたことなど、つらい過去が紹介されると、聞いていたりんたろー。の目には大粒の涙が。コメントを求められると「知らないところで命が断たれて、しかも誰からも探されていない、気づかれていないという現状があるのがちょっときつくて…。聞いているのがちょっとしんどくなってきてしまった」と、涙ながらに言葉を絞り出した。

     また最後には「本当に複雑な問題が絡んでいて、一概にここを直せばこれが良くなるという問題でもないのですごく難しいが、親がそれを選べてしまう環境も良くないし、システムや設備環境で、なんとか子たちの口をつぐむことを防げないかなと思った」と、新たな「消えた子」が生まれないことを祈っていた。
    (『ABEMA Prime』より)
     

    EXITりんたろー。悲惨な「消えた子」の実態に号泣「知らないところで命が断たれ、誰からも探されず…そういう現状がきつい」当事者を前に大粒の涙


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】EXITりんたろー。悲惨な「消えた子」の実態に号泣「知らないところで命が断たれ、誰からも探されず…そういう現状がきつい」当事者を前に大粒の涙】の続きを読む

    このページのトップヘ