芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    カテゴリ:女優・俳優 > ア行


    えなり かずき(1984年11月9日 - )は、日本の俳優、タレント、司会者。本名及び旧芸名は江成 和己(読み同じ)。東京都世田谷区出身。江成正元は弟。愛称はえなりくん。 父は元ミュージシャンで、ジャズバンドのパーカッショニスト。 3歳の頃に『志村けんのだいじょうぶだぁ』にて、子役としてデビューを果たす。…
    30キロバイト (4,019 語) - 2025年3月6日 (木) 10:23

    (出典 えなりかずきは現在結婚して子供もいる?相手はテレビ局員?)


    えなりかずきさんが初のキスシーンに挑戦する姿、期待と緊張が入り混じっている感じが伝わってきますね!

    1 冬月記者 ★ :2025/03/08(土) 21:45:44.80 ID:CwSUwlgD9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0897778026a51dc0155f85c001c658a48c22b465

    えなりかずき 初のキスシーンはあの超絶美人女優! 当日朝からド緊張「歯を磨いてリステリン1本使うぐらいの勢い」

     フジテレビ系「相葉◎×部」が8日に放送され、嵐・相葉雅紀、俳優・えなりかずきが出演した。

     この日の放送は「ホントにあった自分2択クイズ」。自身にまつわる実話を基にした2択を出題し、競い合う。

     えなりは「(芸歴)38年の中で唯一、キスシーンがございました。キスシーンのお相手は次のうちどちらでしょう?」と女優の佐々木希、榮倉奈々の2択問題を出題。どちらもビッグな人気女優だけに共演者らも興奮した。

     えなりは、佐々木が正解だと明かし当時を回想。

     「朝からめちゃくちゃ緊張して、歯を磨いてリステリン1本使うぐらいの勢いで。いざキスシーン行きました。行ったら監督から『キスはアングルで、カメラのアングルで逃げるのでキスはしませんからね』って…」苦笑していた。

    【【芸能】えなりかずき、初のキスシーン相手は佐々木希 当日朝からド緊張「歯を磨いてリステリン1本使うぐらいの勢い」】の続きを読む


    安達祐実のサムネイル
    安達 祐実(あだち ゆみ、1981年〈昭和56年〉9月14日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。サンミュージックプロダクションに30年所属していたが、2021年11月に退所し、独立。2021年12月1日からはマネージャーと設立した個人事務所IMILIMIに所属。安達有里は実母。安達哲朗は実兄、安達大は異父弟。…
    87キロバイト (10,631 語) - 2025年3月9日 (日) 08:55
    子役から成人へと成長する過程で、安達祐実さんが直面してきた壁や苦悩は計り知れません。しかし、その中で得た経験や感情が彼女の演技に深みを与え、今や幅広い役柄を見事にこなす女優へと進化しました。これからも彼女の活躍を楽しみにしています。

    ●「もう子供じゃないのに」 生意気そうと誤解されることも
    2歳で芸能界入りし、第一線で活躍し続けている女優・安達祐実(43)。現在放送中のNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』で吉原の女郎屋・大黒屋の女将・りつ役を好演中だが、2月27日からはAmazonオーディブルで安達が朗読を担当した『霧をはらう』が配信開始された。安達にインタビューし、本作のタイトル『霧をはらう』にちなみ、本来の自分とは違うイメージを払拭したいと思ったエピソードを聞いた。

    2021年に刊行された雫井脩介氏の小説『霧をはらう』は、小児病棟で起きた点滴殺傷事件で物証がないまま逮捕された母親が勝算のない裁判に挑む物語。娘を懸命に支えていた母親は冷酷な殺人犯なのか、弁護士の信念を問う法廷サスペンスを、安達の迫真の朗読で届ける。

    ――『霧をはらう』というタイトルにちなみ、世間のイメージとのギャップを感じて、「本当の自分はこうなのに」とイメージを払拭したいと思ったことがありましたら教えてください。

    小さい頃から芸能界にいると「生意気そう」「怖そう」と思っている人がけっこういるなと感じていて、最近は少なくなってきましたが、「そんなにしゃべってくれる人だと思いませんでした」と言われることもあって、誤解を解いていくというのはしょっちゅうありましたし、ずっと子役のイメージを持って見てくれる方も多かったので、そこを払拭していく作業は時間がかかって大変でした。

    ――払拭できてきたなと思えたタイミングがあったのでしょうか。

    私の心が自由になったというのが大きいんだろうなと。受け入れることができるというか、若い頃は「もう子供じゃないのに、まだ子供のイメージで見られてしまう」ということがすごくコンプレックスになっていたんですけど、「そういう人もいるよね」と思えるようになったし、「今の私をちゃんと知ってくれる人もいる」とわかるようになってきたのかなと思います。

    ――いつ頃からそういう風に思えるようになりましたか?

    30代ですね。なかなか役をもらえない時期があって、そこをどう打開していくかというときに、それは今の私を知ってもらうことだなと思い、仕事への取り組み方もどんどん変わっていきました。

    ――その時期を乗り越えて、役の幅が広がっていったということでしょうか。

    そうですね。いつも不幸な人みたいな役が多かったんですけど、コメディもやれるようになっていったり、普通の人もやれるようになったり、役の幅が広がったなと感じます。

    ――「生意気そう」と思われがちだったということや、不幸な人の役が多かったというのは、『家なき子』(1994・1995)の影響が大きかったのでしょうか。

    そうかもしれないですね。でも、未だに言っていただくこともあるので、代表作があることはすごくありがたいなと思うようになりました。

    ――今はそう思えるようになったとのことですが、『家なき子』のイメージからの脱却はかなり大変でしたか?

    そうですね。イメージがどうしても固まってしまって、なかなか新しい役をいただけず、起用を考える方も難しかったんだろうなという時期はありました。

    ●妾の役で新境地開拓 “どコメディ”にも挑み役の広がり実感
    ――やっと役が広がっていったと思えた転機になった作品がありましたら教えてください。

    16~17歳頃に出演したNHKの大河ドラマ『元禄繚乱』(1999)で大石内蔵助の妾の役を演じさせてもらって。それまで私は、男の子でも女の子でも演じられる役が多かったんです。『家なき子』もそうですが。でも、妾の役は女性にしかできない役だなと思い、そんな役が自分に来るんだという衝撃と、そこを託してくれたことへの感謝もありました。子役は女らしいところを見せると嫌悪感を抱かれることも多いんですけど、自分が女性であることを認めてくれるようになってきたのかなとも思いました。あと、フジテレビのドラマ『主に泣いてます』(2012)が“どコメディ”という感じで、ぶっ飛んだ役をやらせてもらったんですけど、そこまで振り切った役が初めてだったので、こういう方向もありなのかなと思いました。

    ――作品ごとにいろいろな学びがあると思いますが、『霧をはらう』の朗読を務められたことはどんな経験になりましたか?

    声だけで何かを伝えるというのはすごく繊細な作業だなと思い、今まで俳優として表情とか動きとか、体に頼っていた部分が大きかったんだなと改めて気づき、ほかの作品をやるときも言葉を発するということをすごく意識するようになりました。

    ――『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』のりつ役にも生きそうですか?

    『べらぼう』は江戸っ子の話口調で、あまり聞いたことがない言い回しが多くて。私は江戸っ子ですが、現代では使わない言葉が多いので「どういう意味だ?」と思いながら台本を読んでいるんですけど、小気味いい江戸っ子のテンポを意識したりということでは、このAudibleの経験もすごくつながっているなと思います。

    ■安達祐実
    1981年9月14日生まれ。東京都出身。2歳からキッズモデルとして活動を始め、94年の日本テレビ系ドラマ『家なき子』で本格的にブレイク。同作品の台詞は、新語・流行語大賞にも選ばれるなど社会現象となった。以降も幅広い役をこなす実力派俳優として数々のドラマ、映画に出演する他、ファッションブランドのプロデュース等、活動は多岐に渡る。
    (酒井青子)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】安達祐実、子役からの脱却に苦しんだ過去 『家なき子』のイメージにも縛られ…壁を乗り越え今では感謝】の続きを読む


    CMが賛否「伊藤沙莉」朝ドラ後も好感度はパッとせず…我が道をいく演技派女優の“代償”
     2月に公開されたサントリー「ザ・プレミアムモルツ」の新CMで思わぬ批判にさらされたのは女優の伊藤沙莉(30)だ。同CMは「ちびまる子ちゃん」の20…
    (出典:)


    伊藤沙莉のサムネイル
    伊藤 沙莉(いとう さいり、1994年〈平成6年〉5月4日 - )は、日本の女優(元子役)、ナレーター、 タレント、歌手。 千葉県出身。 アルファエージェンシー所属。夫は劇作家・演出家の蓬莱竜太。 2003年、9歳でテレビドラマ『14ヶ月〜妻が子供に還っていく〜』(日本テレビ系列)に出演しデビュー…
    109キロバイト (14,321 語) - 2025年3月7日 (金) 06:47

    (出典 伊藤沙莉が映画「2022年上半期 俳優人気ランキング」1位に 清原果耶、松坂桃李は? | オトナンサー)


    CMでの賛否が分かれる中でも、伊藤沙莉さんの演技には多くの支持があります。朝ドラ後も彼女が我が道を突き進む姿勢に感銘を受けます。一部の批判に影響されず、自分を貫く姿は、ファンにとっても本当に魅力的です。これからの彼女への期待がさらに高まります。

    1 冬月記者 ★ :2025/03/10(月) 12:11:45.40 ID:Zq39eklA9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/75061419106872085a3ed888adbe02b51b70dab7

    CMが賛否「伊藤沙莉」朝ドラ後も好感度はパッとせず…我が道をいく演技派女優の“代償”

     2月に公開されたサントリー「ザ・プレミアムモルツ」の新CMで思わぬ批判にさらされたのは女優の伊藤沙莉(30)だ。

     同CMは「ちびまる子ちゃん」の20年後の世界をイメージし、広瀬すずが主人公のまる子、伊藤はまる子の親友のたまちゃんを演じているのだが、これに違和感を覚えた人が多かったようで、SNS上では、

     「なんで伊藤沙莉がたまちゃんなの…?まるちゃんでしょあの子は!」「声が合わんだろ」「解釈違いすぎてしんどい」など批判的な声が集まった。

     伊藤といえば、昨年4~9月まで放送されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」でヒロインに抜擢。

     日本初の女性弁護士で、後に裁判官となる強くて賢い女性を見事に演じきり、女優として大きな飛躍を遂げたばかりだ。加えて、私生活でもハッピーな変化があった。

    「18歳年上の劇作家・蓬莱竜太氏との結婚を1月に発表したことも話題になりました。発表後、ラジオ番組で『ずっと一緒にいたいとは思ったし、私はこの人じゃなきゃマジで無理だな』とのろけ、プロポーズのエピソードも披露。いわく、交際した頃から同棲していて、プロポーズの場所は自宅だったとか。朝ドラの撮影期間中、伊藤が疲れて帰宅すると蓬莱氏がリビングで新沼謙治の『嫁に来ないか』を歌って出迎え、間奏中に指輪の箱を開けて『沙莉ちゃんの笑っている顔が大好きなので、笑顔を生む権利を僕にください』と求婚したといいます。これに伊藤は涙が止まらなくなり『沙莉ちゃんお返事は?』と聞かれ、『します、します』と答えたそうです」(テレビ情報誌の編集者)


     そんな幸せいっぱいの伊藤だが、前出のようなCM批判が起こるように、なぜか一部視聴者からは好感度が高くない。民放ドラマ制作スタッフはこう話す。

    「昨年8月に公開された松岡茉優とのポッドキャスト番組でも物議をかもしました。松岡が『好きな歌声』はラーメンやすしのように好みが分かれるという持論を述べると、伊藤も同意し『お芝居もそうじゃない?』と続け、『うまい下手で見ないでほしい』と主張。

     『下手くそみたいな感じで言われてますけど、“え!それは好みの問題じゃないですか?”って』と本音を話していました。ただ、視聴者からすると俳優自身が『うまい下手で見ないでほしい』と言うのは、“逃げ”だと感じる人もいます。伊藤の場合、確かな演技力は持ち合わせているので、こんな余計なことは言わなくても良いのに……と思ってしまいます」

    【【芸能】CMが賛否「伊藤沙莉」朝ドラ後も好感度はパッとせず… 我が道をいく演技派女優の“代償”】の続きを読む


    芦田愛菜のサムネイル
    芦田 愛菜(あしだ まな、2004年〈平成16年〉6月23日 - )は、日本の女優、タレント、歌手、声優、ナレーター。兵庫県西宮市出身。ジョビィキッズプロダクション所属。所属レコード会社はユニバーサルミュージック。 2007年(平成19年)、3歳から芸能活動を始める。 2009年(平成21年)に、『ABC…
    123キロバイト (15,433 語) - 2025年3月6日 (木) 10:13
    芦田愛菜さんの新しい一面を見られる絶好のチャンスですね。普段はおっとりとしたイメージがありますが、ラップを聴く姿には驚かされます。

    お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきお(50歳)が、3月8日に放送されたバラエティ番組「サンドウィッチマン芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)に出演。ラップを聴いていると言った芦田愛菜の「裏の愛菜ちゃんも見てみたい」と語った。


    ゲストの葉加瀬太郎が、日本と西洋のリズム感の違いについて話す中で、芦田愛菜が「葉加瀬さんが日本の方で『この人、リズム感あるな』と思った方はいらっしゃいますか?」と質問。


    葉加瀬は「チーム友達」で知られるラッパーの千葉雄喜を「革命的な仕事をされている」と言って名前を挙げ、毎日聴いていると話す。

    サンドウィッチマンの2人は「チーム友達」は知らなかったが、芦田は知っており、伊達みきおが「ラップとか聴くんだ、愛菜ちゃん」と驚く。


    芦田が「すごく有名になっていたので知ってました。カラオケとかではみんなノリノリで」と言うと、伊達は「そういう裏の愛菜ちゃんも見てみたい」と語った。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】“ラップ聴く芦田愛菜”にサンド伊達驚く「そういう裏の愛菜ちゃんも見てみたい」】の続きを読む


    伊原 六花(いはら りっか、1999年〈平成11年〉6月2日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。 大阪府大阪狭山市出身。フォスター所属。 4歳から習い始めたバレエを通じて体で表現する楽しさを知り、小学2年生の時に観た友だちの友だちが出演する舞台をきっかけにミュージカルに興味を持って、2008年…
    60キロバイト (7,284 語) - 2025年3月1日 (土) 17:06
    伊原六花さんが選んだ「大好きな食べ物」についてのコメント、すごく共感しました。食べ物の好みが人それぞれであることを再認識しましたし、彼女のセンスが光る内容でした。

    女優の伊原六花(25歳)が、3月8日に放送されたトーク番組「紙とさまぁ〜ず」(テレビ東京系)に“アンケート用紙だけ”という特殊な形で出演。“大好きな食べ物”ベスト3を挙げた。


    伊原は今回、映画「少年と犬」の宣伝を兼ねて同番組に“アンケート用紙だけ”でゲスト出演。「“大好きな食べ物”ベスト3を教えてください」と質問を受ける。

    これに伊原は、3位が「Theobromaキャビア(※粒状のチョコレート)」、2位が「加寿屋のかすうどん」、1位が「天ぷら元吉 いも『丸十』(※いもの天ぷら)」と回答。

    2位の「加寿屋のかすうどん」は、「南河内ソウルフード。高校の3年間バイトしてきて、おすすめは『ハリハリ梅うどん』。かすのガツンとした美味しさを、ハリハリと梅でさっぱり食べられる」と説明。

    1位の「天ぷら元吉 いも『丸十』」については「いろいろな芋のスイーツを食べてきた中でこの、シンプルなさつまいも天ぷらが究極すぎる。天ぷら屋さんとしてのノウハウと揚げ方や油にもこだわってるので、差し入れでも喜んでもらえる。お酒にも合う」と説明した。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】伊原六花の“大好きな食べ物”ベスト3、1位は「究極すぎる」「お酒にも合う」】の続きを読む

    このページのトップヘ