「どん兵衛」関西風と関東風「人気があるのはどっち?」 衝撃結果にヒロミ「ちょっと、すみません!」 TBS系「タミ様のお告げ」が19日に放送され、ヒロミと東野幸治がMCを務めた。 世の中に聞いたリアルな意見を「タミ様のお告げ」として紹介していく… (出典:) |
どん兵衛の関西風と関東風の人気についての議論が盛り上がっていますね。
1 少考さん ★ :2025/05/19(月) 22:41:54.11 ID:uM55dYrH9
デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/05/19/0019004678.shtml
2025.05.19
TBS系「タミ様のお告げ」が19日に放送され、ヒロミと東野幸治がMCを務めた。
世の中に聞いたリアルな意見を「タミ様のお告げ」として紹介していくバラエティー。
この日は「関西VS関東」大検証SP。東西で味の違う即席カップ麺「どん兵衛」のどちらが人気か調査した。
あっさりした味付けの関西風スープ、濃いめの関東風スープ。麺や具にも細かい調整をしていることが分かった。
調査の結果、関東地区では関西風を推す声もあったが、関西地区は地元の味を推す声が圧倒し、全体で約55%の支持を獲得した。
東京・八王子出身のヒロミは「ちょっと、すみません!関西の人は味うんぬんと言うよりも『西が一番だ!』という文化が…」と話し、笑わせていた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/05/19/0019004678.shtml
2025.05.19
TBS系「タミ様のお告げ」が19日に放送され、ヒロミと東野幸治がMCを務めた。
世の中に聞いたリアルな意見を「タミ様のお告げ」として紹介していくバラエティー。
この日は「関西VS関東」大検証SP。東西で味の違う即席カップ麺「どん兵衛」のどちらが人気か調査した。
あっさりした味付けの関西風スープ、濃いめの関東風スープ。麺や具にも細かい調整をしていることが分かった。
調査の結果、関東地区では関西風を推す声もあったが、関西地区は地元の味を推す声が圧倒し、全体で約55%の支持を獲得した。
東京・八王子出身のヒロミは「ちょっと、すみません!関西の人は味うんぬんと言うよりも『西が一番だ!』という文化が…」と話し、笑わせていた。
11 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:46:25.81 ID:m+GNXWiC0
>>1
大阪人は都民様にたいして劣等感があるから仕方ないよねw
大阪人は都民様にたいして劣等感があるから仕方ないよねw
47 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:59:50.69 ID:mzGtNG4U0
>>1
食べ比べたが間違いなく関東の方が美味い
食べ比べたが間違いなく関東の方が美味い
49 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:01:06.35 ID:NY7/8KJi0
>>1
中居ありきでどん兵衛企画があったんだろうなって企画
中居ありきでどん兵衛企画があったんだろうなって企画
16 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:49:19.61 ID:To3tnIkr0
北西東と食べたことあるわ
東は普通にまずかった。
北と西はどっちもうまかったな
東は普通にまずかった。
北と西はどっちもうまかったな
19 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:50:32.08 ID:xXFBQn650
>>16
なに?北って
なに?北って
24 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:51:54.96 ID:To3tnIkr0
>>19
北海道限定らしい
なんかスーパーで売ってたから買ってみたらうまかったわ
北海道限定らしい
なんかスーパーで売ってたから買ってみたらうまかったわ
17 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:50:03.97 ID:dlO/+cyb0
関西のスーパーに関東風を置いて欲しい
関東風を食べたい関西人も居る
関東風を食べたい関西人も居る
72 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:08:04.14 ID:k6jCSJBm0
>>17
通販で買えるっしょ
通販で買えるっしょ
20 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:50:37.46 ID:7a8QEvNB0
あーかいみどりときつねとたぬき♫
84 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:11:04.77 ID:0XEZkgiw0
>>20
蓮舫とゆりこw
蓮舫とゆりこw
29 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:54:19.97 ID:8dIafObG0
ほとんどの地域で半々くらいなのに関西だけ関西推しだったね
36 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:56:03.74 ID:y+0uzqfM0
>>29
人間性がわかるよな
人間性がわかるよな
74 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:09:21.96 ID:k6jCSJBm0
>>36
ばかなの? 味の好みだよ
関西人は、関東のドス黒い醤油味には慣れてないんだよ
ばかなの? 味の好みだよ
関西人は、関東のドス黒い醤油味には慣れてないんだよ
44 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 22:57:57.46 ID:c0ONrtTv0
東京人だけど関西風の方が好み
勝手に関東は濃い味好きとかやめて欲しいw
京風ラーメンも好き
勝手に関東は濃い味好きとかやめて欲しいw
京風ラーメンも好き
48 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:00:00.78 ID:gV2U65mi0
>>44
関東は味じゃなくて色が濃いだけだしなあ
関東は味じゃなくて色が濃いだけだしなあ
51 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:01:43.28 ID:dWkQiVqh0
>>48
ほらな、こういう無知蒙昧な自分を恥じることさえできない西の哀れな田舎土人
ほらな、こういう無知蒙昧な自分を恥じることさえできない西の哀れな田舎土人
52 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:02:59.46 ID:gV2U65mi0
>>51
なんで俺にかみついてんの
色が濃いだけで味が濃いわけじゃないって言ってるだけだぞ
なんで俺にかみついてんの
色が濃いだけで味が濃いわけじゃないって言ってるだけだぞ
50 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:01:12.43 ID:iCR5Chum0
関東風は塩っぱすぎる
関西風と食べ比べたらわかる関西の方が美味い
関西風と食べ比べたらわかる関西の方が美味い
57 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:03:54.26 ID:dWkQiVqh0
>>50
ほら、こういうやつも典型
*舌だからしょっぱいと思い込む
実際には関西風白だしのほうが塩分多いのに
それさえ知らないからね
関東のカエシの味も知らない*舌は
ほら、こういうやつも典型
*舌だからしょっぱいと思い込む
実際には関西風白だしのほうが塩分多いのに
それさえ知らないからね
関東のカエシの味も知らない*舌は
63 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:05:31.95 ID:iCR5Chum0
>>57
両方食ったことあるか?
塩分濃度は知らないが味が塩っぱいんだよ
両方食ったことあるか?
塩分濃度は知らないが味が塩っぱいんだよ
78 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:10:22.19 ID:TDmhx+fK0
>>63
味覚障害かw
可哀想にww
味覚障害かw
可哀想にww
89 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:12:36.21 ID:1zy7xcdD0
>>63
醤油ベースで特有のえぐみあるからかも
醤油ベースで特有のえぐみあるからかも
62 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:05:26.02 ID:wYVDY5Hc0
食ったことないけど関西のはヒガシマル醤油のうどんスープみたいな感じか?
86 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:11:55.90 ID:zjPRucIh0
>>62
まあヒガシマルうどんスープと思うと割と近いと思う
うどんには合うよね
でもそばは醤油の風味の強い東の方が合うんだ
まあヒガシマルうどんスープと思うと割と近いと思う
うどんには合うよね
でもそばは醤油の風味の強い東の方が合うんだ
66 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:06:18.86 ID:Qp8QuVF00
うどんは関西
そばは関東でいいだろ
>>55
イマジナリー関東民と戦わなくていいよ
食文化で比べたら日本全国から人も物も集まって世界中の料理が食える東京にかなうわけがない
そばは関東でいいだろ
>>55
イマジナリー関東民と戦わなくていいよ
食文化で比べたら日本全国から人も物も集まって世界中の料理が食える東京にかなうわけがない
85 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:11:44.02 ID:TDmhx+fK0
>>66
うどんは武蔵野
蕎麦は江戸
*関西は小麦粉の塊wwww
うどんは武蔵野
蕎麦は江戸
*関西は小麦粉の塊wwww
94 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:13:42.88 ID:0XEZkgiw0
>>66
大東京帝国臣民は玉砕をも厭わず!w
大東京帝国臣民は玉砕をも厭わず!w
68 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:06:45.49 ID:qT7OtgSJ0
関東は醤油が濃い過ぎ
73 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:08:50.86 ID:8hGzRXNc0
>>68
無知そうだけど…濃口は色が濃いだけで薄口の方が塩辛いぞ
無知そうだけど…濃口は色が濃いだけで薄口の方が塩辛いぞ
81 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:10:48.15 ID:qT7OtgSJ0
>>73
お前から言われたら終いじゃ池沼
*このうじ虫野郎が
お前から言われたら終いじゃ池沼
*このうじ虫野郎が
96 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:13:48.06 ID:ff4g8H/70
>>73
見たまんま濃いだろ
見たまんま濃いだろ
91 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:12:53.18 ID:cpVCbxmp0
文化が違うと言えばそれまでだけど
大学受験で東京行って駅の立ち食いうどん頼んだときの衝撃はすごかった
なんでこんなまずいもん食ってんだ!
それから東京に住むようになって食えるようにはなったが食えるようにはなったというだけだなあ
大学受験で東京行って駅の立ち食いうどん頼んだときの衝撃はすごかった
なんでこんなまずいもん食ってんだ!
それから東京に住むようになって食えるようにはなったが食えるようにはなったというだけだなあ
100 名無しさん@恐縮です :2025/05/19(月) 23:15:32.70 ID:EC8GpC3X0
>>91
俺も衝撃だった
あれが普通なんだから 何言っても無駄だよね
俺も衝撃だった
あれが普通なんだから 何言っても無駄だよね
コメント
コメントする