因数分解なんて大人になって使わないのに…出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 因数分解なんて大人になって使わないのに…出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える(デイリースポーツ) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
数学への抵抗感を和らげるためには、楽しみながら学ぶことが大切だと思います。河野玄斗氏の意見には共感しますが、単に「使わないから」と排除するのではなく、どのように活用できるかを考えたいですね。数学の面白さを感じることが、学びや成長への第一歩なのではないでしょうか。
1 muffin ★ :2025/05/14(水) 11:20:58.23 ID:27sAjkiK9
https://news.yahoo.co.jp/articles/76b1e9f50b27c537cd4347244e2f63fc42ddbacb
5/14(水) 10:55
東大医学部卒で弁護士、公認会計士の資格も持つ河野玄斗氏が13日、日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」で、出川哲朗の「因数分解なんて一生使わない」という疑問に明快に答えた。
この日は「習い事をしていた有名人SP」と題して、芸能人や著名人がお薦めの習い事などを紹介。河野氏はお薦めは「勉強」で、塾通いをお薦めした。
その理由について「そのお陰でスポーツとか、何をするにしても全部できるようになる」と説明。明石家さんまは「持って生まれた才能では?」と聞くも、河野氏は「(勉強は)分からない事の連続で、それをどうやったら分かるようなるか、試行錯誤する。それがスポーツやゲームでも、どうやったらうまくなるのか、できない事をできるようにする能力が高まる」と解説だ。
河野氏は幼い頃から、母親が「隣で一緒に勉強を楽しんでくれていた」といい、「算数プリントを解いていると、母は採点をしてくれる。採点1枚とプリント1枚、どっちが早く終わるか競争しようって楽しみながらやってたら、気づいたら1日150枚とか」と言ってスタジオを驚かせた。
ここで出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。
すると河野氏は「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」と説明。「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」とも語った。
これに出川は「これだけは覚えておいて。恋愛に方程式はないから」と言って、河野氏を失笑させていた。
5/14(水) 10:55
東大医学部卒で弁護士、公認会計士の資格も持つ河野玄斗氏が13日、日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」で、出川哲朗の「因数分解なんて一生使わない」という疑問に明快に答えた。
この日は「習い事をしていた有名人SP」と題して、芸能人や著名人がお薦めの習い事などを紹介。河野氏はお薦めは「勉強」で、塾通いをお薦めした。
その理由について「そのお陰でスポーツとか、何をするにしても全部できるようになる」と説明。明石家さんまは「持って生まれた才能では?」と聞くも、河野氏は「(勉強は)分からない事の連続で、それをどうやったら分かるようなるか、試行錯誤する。それがスポーツやゲームでも、どうやったらうまくなるのか、できない事をできるようにする能力が高まる」と解説だ。
河野氏は幼い頃から、母親が「隣で一緒に勉強を楽しんでくれていた」といい、「算数プリントを解いていると、母は採点をしてくれる。採点1枚とプリント1枚、どっちが早く終わるか競争しようって楽しみながらやってたら、気づいたら1日150枚とか」と言ってスタジオを驚かせた。
ここで出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。
すると河野氏は「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」と説明。「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」とも語った。
これに出川は「これだけは覚えておいて。恋愛に方程式はないから」と言って、河野氏を失笑させていた。
34 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:30:26.58 ID:yNqbN+9F0
>>1
「最初から無駄」ではなくて自分が役立てる事なく「無駄にした」だけ
「最初から無駄」ではなくて自分が役立てる事なく「無駄にした」だけ
4 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:23:18.22 ID:RHkgS0XN0
数学の考え方なんか日々役に立たんわ
19 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:27:18.25 ID:BrtyUK9Z0
>>4
素数数えたら落ち着くだろ
素数数えたら落ち着くだろ
22 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:27:44.75 ID:Je10OGfD0
>>4
おまえが日常的に使ってるスマホをはじめとした道具類がどういう過程で作られてるとか考え付かんの?
おなじ世界にいてそういった理論を使って次のものを産み出す行動をしてる人もいるというのに、おまえは毎日ただ動物みたいに食って排泄してるだけか?
おまえが日常的に使ってるスマホをはじめとした道具類がどういう過程で作られてるとか考え付かんの?
おなじ世界にいてそういった理論を使って次のものを産み出す行動をしてる人もいるというのに、おまえは毎日ただ動物みたいに食って排泄してるだけか?
33 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:29:58.69 ID:kahl5DPT0
>>4
レスバでの根拠の証明も数学だぞ
レスバでの根拠の証明も数学だぞ
45 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:32:32.52 ID:vsXEWuEm0
>>4
順序立てて考えられないよね、文系は
順序立てて考えられないよね、文系は
5 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:24:05.09 ID:Gie/bLuH0
俺も子供の頃、数学なんて何の役にも立たないと思ってた
結局直接役に立つことは無くても、頭の中の整理の仕方とか考え方に影響与えてるんだな
結局直接役に立つことは無くても、頭の中の整理の仕方とか考え方に影響与えてるんだな
48 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:33:01.93 ID:wN4PBziZ0
>>5
わからんでもないけど、そんな話になるなら高校時代に好きな娘と*する方が色々と使うだろ
わからんでもないけど、そんな話になるなら高校時代に好きな娘と*する方が色々と使うだろ
12 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:25:52.33 ID:hasfZFgr0
逆に出川の実家でやってる海苔の作り方を学校で学んだところでほとんどの人は使わないだろうw
24 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:27:49.30 ID:xWZ5eJ8i0
>>12
出川の実家でやってるのは海苔の売り方だろ
出川の実家でやってるのは海苔の売り方だろ
29 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:29:24.61 ID:uVRR6IFd0
漢字の書き順すげえ役に立ってない
36 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:30:38.00 ID:nFs3pDNi0
>>29
あれは文部省が勝手に決めたやつだからイラン
あれは文部省が勝手に決めたやつだからイラン
35 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:30:28.92 ID:9gIZHU710
英語とか外国語は使う可能性あるんだからちゃんと勉強してから言えよっていつも思うw
41 名無しさん@恐縮です :2025/05/14(水) 11:31:55.43 ID:tnWAjlW/0
>>35
内容が無茶苦茶だろ・・・
学校英語はコミュニケーションに新たな問題を作るだけ
内容が無茶苦茶だろ・・・
学校英語はコミュニケーションに新たな問題を作るだけ
コメント
コメントする