ライブハウスに行ったら「ワンドリンク制なので」と、500円の支払いを求められた! どうしてライブを見に行って“飲み物”が提供されるの? 理由を解説
…ライブハウスでは、ワンドリンク制を導入していて、「チケット代+ドリンク代」の支払いが必要になるところが多くあります。「ライブが見たいだけでドリンクは…
(出典:)




『ワンドリンク制』というシステムがある理由は、ライブハウス側の収益の一部を確保するためでもあります。アーティストを呼ぶためには、会場の運営や機材の維持費が必要です。そのため、観客にドリンクを頼むことがビジネスモデルの一環となっています。もちろん、ライブを観る際に飲み物を楽しむことも観客の大きな魅力の一つであり、双方向の利点があるのです。

1 征夷大将軍 ★ :2025/05/10(土) 15:16:55.81 ID:uQ+8RVCa9
ライブハウスに行ったら「ワンドリンク制なので」と、500円の支払いを求められた! どうしてライブを見に行って“飲み物”が提供されるの? 理由を解説


ライブハウスでは、ワンドリンク制を導入していて、「チケット代+ドリンク代」の支払いが必要になるところが多くあります。「ライブが見たいだけでドリンクは必要ないのに……」と思う人もいるのではないでしょうか。また、ライブハウスなのにバーカウンターなどの設備があることもあり、どうして必要なのかと疑問を持った人もいるでしょう。

▼夫婦2人で「6缶パック」のビールを1週間で消費! これって飲みすぎ? 健康のためにもやめるべき?

しかし、これはライブハウスが受けている許可が関係しているかもしれません。

本記事では、ライブハウスでワンドリンク制が導入されている理由について解説します。

◆ライブハウスは飲食店として営業しているケースが多い
ライブハウスは、飲食店として営業しているケースが多いのです。その理由は、営業許可の取りやすさが影響しています。

音楽を披露する場所を営業するには、「興行場営業許可」を取る方法がありますが、この許可を取得するのは、店舗の床面積などを含めて高いハードルがあります。興行場営業許可を取っているライブハウスは、そこまで多くはないでしょう。

そのため、多くのライブハウスでは、比較的許可が取りやすい「飲食店許可」や「特定遊興飲食店許可」を取得しています。つまり、飲食店として営業しているため飲食物を提供する必要があり、ワンドリンク制などが必須になっているのです。

あくまでも、飲食店がお客さんを呼ぶためにライブをおこなっている形なので、ドリンクを提供するのは許可の条件を満たすためにも重要なのです。また、特定遊興飲食店許可を得るにはバーカウンターの設置が必要なように、許可内容によっては複数の設備を準備しなければなりません。

なお、ワンドリンク制の場合、店内で現金のやり取りをする手間を省くため、入場するときの受付でドリンクチケットを購入するケースが多くなっています。

営業許可の関係から、ワンドリンク代の支払いを拒むと入場が認められない可能性もゼロではないので、ドリンク購入が必要になることを把握しておきましょう。

◆ワンドリンク制はライブハウスの売上につながる
ワンドリンク制はライブハウスの売上につながり、安定した経営をするための重要な役割を担っています。

ライブによって、どれくらいのキャパシティーで開催するのか、どれくらいのチケットが売れるのかは異なります。ライブハウスからすると、安定した売上を確保して店舗を維持することで、多くの人が長期にわたって集まれる場所を守っているといえます。ライブの参加者からワンドリンクだけでも注文が入れば、収益面のプラスは大きいでしょう。

価格設定については特に決まりがあるわけではないのですが、500円や1000円など管理がしやすい金額が多いとされます。

■ワンドリンク制を導入していないライブハウスはある?
飲食店許可や特定遊興飲食店許可を取っているライブハウスは、多くの場合ワンドリンク制を導入しています。一方、興行場営業許可を取っているライブハウスでは、ワンドリンク制を導入していないかもしれません。

ほかにも、コンサートホールやドームなどは興行場営業許可を取っているため、ワンドリンク制を取っていないことが多いでしょう。

また、飲食店としての面がメインで、ライブは簡単なものという店の場合、全員が飲食するのが前提なので、ワンドリンク制を導入していないケースはあるでしょう。

まとめ
ライブハウスのワンドリンク制などは、取得している営業許可の関係から必要であり、ライブハウスの重要な収益源の1つです。あくまでも、集客のためにライブをしている形のため、営業許可条件を満たすためにも飲食物を提供しなければならないのです。

チケット代とワンドリンク代を合わせると出費は大きくなるかもしれませんが、法律の関係からも、ライブハウスの収益面からも必要なものだと理解して、ライブを楽しんでください。

出典
大阪府警察 特定遊興飲食店営業について

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
https://financial-field.com/living/entry-397914
5/10




32 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:27:02.75 ID:lsNmAsxw0
>>1
一杯くらい飲んであげなさいよ。
ライブハウス、なくなっちゃうよ。

48 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:31:47.03 ID:5lAG5HB70
>>1
いまさらこれで記事を書くファイナンシャルプランナーと
スレを立てるバカって
生きてる価値あるの?

60 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:35:47.74 ID:d1PjEBxL0
>>1
ビリヤードもそうだったわ
初めて行った時にワンドリンクは料金に含まらられのかと勘違いして
誰でもいいなら高いやつのほうがお得じゃん!って一番高いワイン注文して恥かいたわ

81 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:43:03.58 ID:SGyni7vn0
>>1
何で飲みたくもないドリンク買わなアカンのと言われてもそういう文化だからとしか…
結局チケ代ってストレートにライブハウスの売り上げにはつながらないからでしょ

91 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:45:35.97 ID:rBRGAgKx0
>>81
文化だからではないです…

98 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:46:37.46 ID:NEygroSm0
>>81
文化?

お前バカだろ

96 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:46:15.99 ID:3LtfPHuu0
>>1
6缶パックから
ロッカーパンク

10 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:19:57.75 ID:8co8ZKf60
ビールは尿意がなぁ
ハイボール置いてくれ

36 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:28:04.17 ID:MX2dra2B0
>>10
普通は何種類かから選べるだろ

11 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:20:23.19 ID:jwve3ZKA0
*に変なサウナボックスがあるようなもの?

19 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:22:36.67 ID:wHOf5OqU0
>>11
何のためにあるんだよw

12 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:21:14.20 ID:Qza81aBE0
ライブハウスでバイトしてたがワンドリンク程度じゃ電気代にも足りないんだよな

20 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:22:56.87 ID:r8/KRMkT0
>>12
電気代はそもそもライブハウスレンタル料に入ってる

24 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:23:40.06 ID:zMg04H790
>>12
会場使用料も貰ってるんだろ?

35 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:28:03.83 ID:cA/tt+0q0
>>12
出演者が買い取るチケット代の方が大きいね

13 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:21:23.80 ID:mCBHBKxx0
チケットにワンドリンク付きだとマズイの?

49 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:32:18.32 ID:ydo57fXD0
>>13
別にまずくないよ
俺も昔アマチュアなバンド組んでて50枚くらいチケット身内に買わせてたけど
ドリンク付きのも普通にあった

26 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:25:13.92 ID:OAOzx+gP0
会場代のドリンク代は必要としても、プラスアルファの料金は必要ないだろ?
シロートの演奏を聴いてやってるのに何で追加料金が発生するんだよ
徴収するなら出演してる奴が支払うべきだろ?

33 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:27:09.62 ID:rv5sK60S0
>>26
素人ってなんだ
ブルーノートでも同じだぞ

34 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:27:45.90 ID:HH0DGxh70
こういう所はともかくチェーンのお好み焼き屋でワンドリンク制言われた時は一言言ってやろうかと思ったわ

52 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:33:45.66 ID:Tv4SgoUL0
>>34
出来上がりが出てくるんじゃなくて
テーブルで焼くタイプやろ

それはしゃーない

40 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:29:09.68 ID:hopFeqTF0
ファイナンシャルフィールドの記事は見かけても読まないようにしてる

46 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:30:28.37 ID:MX2dra2B0
>>40
でも書き込みはせずにいられないんだね

47 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:31:12.31 ID:vCpXN7fq0
入場料にしないほうが、ジャスラックの支払いが安くなるんだよな

75 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:40:39.27 ID:4miurq5k0
>>47
へぇそうなんだ、知らなかったわ
なら店側にドリンク代金ちゃんと払いたいわ
スピーカーやら照明やらのメンテも大変だろうし

55 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:34:24.30 ID:MkZoCJKX0
大塚製薬が提供会社だったせいで酒はオロC割りかオロCカクテルソフトドリンクはオロナミンC一択だった時あったわ

66 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:36:57.11 ID:tXsbCuCX0
>>55
ワロタw

56 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:34:50.83 ID:SmW2efZE0
ドリンクなしにしてチケット代に上乗せじゃだめなの?

64 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:36:55.37 ID:WSkfZeez0
>>56
できない

飲食店扱いだから

70 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:38:24.89 ID:SmW2efZE0
>>64
要は法的にグレーなことやってるからドリンク制にする必要があるし
その理由を大々的に言うことができないってことか

65 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:36:56.17 ID:0gpKHWPZ0
>>56
ライブハウスにもドリンク代の儲けくれよってことなんじゃね

62 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:36:36.33 ID:3typdW980
財布スマホ持って行かずに行った人はどうするの?

67 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:37:03.47 ID:Va3CdwXJ0
>>62
お帰りください

73 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:39:42.41 ID:CZpH9uQS0
30~40年前にライブハウス行ってた頃は
500円だったけど
今も500円なの? 安くないか?

86 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:44:16.24 ID:SGyni7vn0
>>73
今も500~600円だよ

76 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:40:55.58 ID:yatHCCnX0
初めてライブハウスに行ったら直面する
あるあるだよな
変なコイン貰ってドリンクと引き換えろって言われて
そんな事よりも場所取りが先だし

95 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:46:14.94 ID:4miurq5k0
>>76
そうそうw
ステージ前確保する方が先
そのせいで日清パワーステーションのドリンク交換コインをまだ引き出しに持ってるわ

78 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:41:31.05 ID:wULHhg1j0
このアホなルールやめてほしいわ小銭用意するのめんどくせえ最初からチケ代に上乗せしとけよ
つうかzeppとかデカい箱でもワンドリンク徴収するのも納得いかんし

93 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:46:07.12 ID:Va3CdwXJ0
>>78
ちょっとはソース読むとかしないの?

80 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:42:39.77 ID:esL+m1A40
これにケチつける貧乏人とか怖いわ・・・

普通の飲食店でもいるんだよね
「まずはドリンクを」ってところでケチって「水でいい」とか言うのが。
品や常識がなさ過ぎてドン引きする

84 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:43:56.04 ID:p00sR2BJ0
>>80
じゃあ水出さなきゃいいじゃん?だろ
そう言うのは
なに言っても無駄だよ

90 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 15:45:06.80 ID:6pIgg3Sg0
>>80
飲食店では普通にある
酒も飲まないしジュースもお茶も本当に要らないんだよ食事には水がベストだから頼むだけ
金ならぼってくれてけっこう