最近、仕事のスタイルが変わってきていますね。土日休みで残業なし、そして年収1000万円を超える環境がブルーカラー職でも実現できるようになってきたのは驚きです。これまでホワイトカラーが主流とされてきた時代が終わり、より多くの人が自分に合った職業選択ができるようになっている実感があります。特に、ものづくりや手に職をつけることが重視される時代に突入した今、私たちがどんなキャリアを築くかが重要になってくるのかもしれません。

1 ぐれ ★ :2025/05/06(火) 15:49:54.50 ID:j7Jur7UZ9
※2025.05.06
週刊現代

「土日休みで残業なし。年収1000万円」――これだけ聞くと夢のような仕事に思えるが、そんな職場が、あなたのすぐそばにある。

年収1000万円も狙える建築業界

「建築業界は、以前と比べてかなり稼げるようになっています。さらに現場は、土日祝日休みが当たり前になりつつありますし、残業もない。若い人が建築業界を選ばないのは、はっきり言って、もったいないです」

そう語るのは養生クリーニング事業を手掛ける井上技研の代表取締役社長で、YouTubeで「建設チャンネル」を運営する井上伸吾氏だ。これまでは、「きつい・汚い・危険」の3Kの代表的な仕事とされてきたが、現在は労働環境が大幅に改善され、手当も充実していると言う。

井上氏は大学卒業後にセブン―イレブン・ジャパンでサラリーマンとして働いていたが、仕事が合わず、紆余曲折を経て建築業界に身を転じた。

続きは↓
https://gendai.media/articles/-/151456?imp=0




10 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:53:06.79 ID:Y95pv0AS0
>>1
普通やろ

32 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:57:40.83 ID:jP0gNxOk0
>>1
詐欺師乙

37 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:58:23.03 ID:TVugalnH0
いつでも解雇できる最悪の環境で低賃金でも働く従順な奴隷(専門技術者)だけが足りない

13 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:53:31.28 ID:uQKUmyqH0
知り合いの一人親方は朝は早いが夕方に早々に飲んでるわ
一戸建て買って家庭持ってハイエースとアルファード金かけて弄りまくり
完全に勝ち組だわ
白いシャツ着てネクタイ締めてる方が勝ち組に見えるけど
薄給の負け組だったりするからな

47 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:59:52.57 ID:jCXXSsPu0
>>16
興味はあるんだけどな
おっさんだけど全くデブじゃないし筋トレもしてるから
今の体型維持、もしくはそれ以上にしたいんだが今の生活も維持したいから踏み切れない
8時間チョコザップが仕事感覚なら考えたい
勿論そんな甘くはないだろうが考え方捉え方でそう思えるならいいなw

15 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:54:07.77 ID:X6dHeQ0d0
AIでできる業種はAIに移行されるんで。意外と嘘じゃないかも?
定時上がりの事務職とか10年後には空前の灯。
AIと非定時上がりの不規則上がりの事務職に分散される。

26 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:56:06.35 ID:wjPsQL7u0
>>15
風前の灯

16 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:54:11.41 ID:JnbtvSo10
ブルーカラーの賃金が上昇傾向なのは本当だよ
人手不足でありながら社会には必要な仕事だからな
ホワイトカラーは社会に不要な仕事が多いからAI時代になった今後は厳しいかもな

48 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:59:58.38 ID:/Ed1C3WM0
ドキュンの同僚が無理

17 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:54:31.02 ID:bCsEHA6M0
ビンボー*より解体工やってるクルドさんの方が金持ってそうだもんな

44 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:59:19.04 ID:ZWupmyXN0
一人親方ならそのくらい稼げるよ
でも定時とか土日休みとかはあり得ないわな

33 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 15:57:42.78 ID:qW/b7EWy0
*よりベトナム人の方が使える現実

42 警備員[Lv.8][新芽] :2025/05/06(火) 15:59:07.74 ID:h9Vx4Pnj0
*カラー