「日本人の洋楽離れ」に危機感。ユニバーサル ミュージックがレディー・ガガら最新の楽曲を使った英語教育に進出
…洋楽シーンをリードしてきた大手レコード会社「ユニバーサル ミュージック」が、アーティストの楽曲を通じて英語教育を促進するプロジェクト「UM Engl…
(出典:)


最近の研究でも音楽が言語学習に好影響を与えることが証明されています。ユニバーサルミュージックの最新の試みは、そんな研究を実践に移したものです。レディー・ガガなどの人気アーティストの楽曲を使うことで、学生たちが楽しみながら英語を学べる環境が整うのは非常に画期的です。

1 胸のときめき ★ :2025/03/18(火) 17:57:36.48 ID:VuOZWBSe9
ユニバーサル ミュージックが同プロジェクトを立ち上げた背景の一つには、「日本人の洋楽離れ」がある。この数年の国内の音楽チャートでは、J-POPやK-POPが大半を占め、洋楽(英語音楽)の割合が減少していることから、メディアやSNSなどではそうした議論がよくみられるようになった。
https://news.goo.ne.jp/article/huffingtonpost/entertainment/huffingtonpost-67d39776e4b036ac32ca09ea.html




13 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:03:35.80 ID:1hzD5xec0
クソ曲しかないもの

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:05:45.74 ID:w82j4o9x0
>>13
それでも映画音楽はマシな方

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:07:06.34 ID:5IEKnV2y0
マライアキャリーのベストが日本で300万枚
アヴリルラヴィーンですら200万枚売れたりしたの今考えると異常すぎて
たまたま俺が超レアな時代を送ったんだと思うようになった

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:10:10.17 ID:w82j4o9x0
>>28
60年代から80年代までは洋楽がかなり知られていて
日本の国内チャート番組でも普通に取り上げられてたんだ

その後は社会現象になるような曲だけ前面に売り出した感じ

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:12:34.84 ID:eUE09/RQ0
>>28
それは単に売れてるのを買うという層が金出してただけかなあと
音楽どうでもいいやつが買わないとミリオンセラーっていかないからね

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:07:40.75 ID:WOvwPiET0
自分も昔は洋楽ばっか聴いてたけどkpopに移行したな
ネットの供給がいろいろあって楽しい

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 18:13:02.87 ID:kTSAqUOE0
>>29
わざわざ朝鮮人の歌なんぞ聞くとか脳みそキムチかよ