悪質な反ワクチン説に陰謀論…フェイクニュース過剰な日常を生き抜くための免疫「科学的思考」を教えよう!
…フェイクニュースなどの有害な情報から身を守り、無意識のバイアスを避けるにはどうすればいいだろうか。そんな情報過剰社会を生きる私たちに必須の「免疫」が…
(出典:)


このブログ記事では、反ワクチン説や陰謀論がいかに広まっているか、そしてそれに対抗するために必要な科学的思考の重要性が紹介されています。私たちの生活に影響を及ぼすフェイクニュースの増加に対して、冷静にその情報を分析し、根拠のある判断を下す力を養うことが求められています。

1 七波羅探題 ★ :2025/02/14(金) 07:43:15.42 ID:6ojio48y9
悪質な反ワクチン説に陰謀論…フェイクニュース過剰な日常を生き抜くための免疫「科学的思考」を教えよう!
https://gendai.media/articles/-/146433
植原亮関西大学総合情報学部教授2/14

(前略)
有害な情報から自分の身を守る
現代人を取り巻く環境の際立った特徴のひとつとして、高度な情報化が挙げられる。情報通信技術の発達により、世界中から多種多様な情報が瞬時に伝達されるようになっている。当然だが、そうして各自の手元まで届いた情報のすべてに価値があるとは限らない。フェイクニュースに代表されるように、その中には、クオリティが低く疑わしいもの、そして有害な情報も含まれている。

2019年末から始まった新型コロナウイルス感染症(COVID?19)によるパンデミック──いわゆる「コロナ禍」──で目立ったのは、悪質な反ワクチン論の流布やそれと結びついた陰謀論の拡散である。ワクチンの有効性や安全性は医学的にはよく確かめられている。にもかかわらず、反ワクチン論者は、その効果を否定し、ときにワクチン接種が特定の病気を引き起こす原因であるとまで主張する。ワクチンにはマイクロチップが入っており、政府や企業は接種した人々を通信技術で操作しようとひそかに企んでいる、との陰謀論が語られることも珍しくなかった。この種の情報は、パンデミックを何とか抑え込もうとする真剣な取り組みの足を引っ張る点で、社会的にも有害なものだ。

こうした有害な情報の疑わしさや質の低さを見抜けるかどうかは、科学的に考える力があるかどうかに大きくかかっている。科学的思考をしっかりと身につければ、そうした情報のどこがおかしいのかがわかるようになるので、それに引っかかったり振り回されたりはしにくくなるはずだ。なぜこの情報には取り合わなくてもよいのか、その理由を「何となく」「直観的に」ではなく、科学という観点から、きちんとした根拠を挙げながら明確に説明できるようになるのである。たとえるなら、それ自体がワクチンの効果であるかのように、有害な情報に対する免疫ができるのだ。だから、科学的思考が社会に広く行きわたれば集団免疫としても機能するだろう──これは「思考の公衆衛生」ともいうべき発想である。

情報を受け取る側から情報を送る側に視点を移そう。すでに述べたように、発信する情報の「品質保証」ができるようになることが、科学的思考の大きなメリットである。

自らが発信したい情報のクオリティを高めようとすること自体は、日常生活でもビジネスの場面でも試みられるものだ。何かを主張したり新しい企画を提案したりする前に、説明におかしなところがないか、根拠は十分か、といった点をチェックし、必要に応じて修正を加える。あるいは、集めたデータの分析結果を示すことで、主張や提案にいっそうの説得力をもたせる、などなど。しかし、そこに科学的思考の力が加われば、もっと高品質な情報発信が可能となる。

科学的思考には、たとえば次のようなことの理解が伴っている。科学ではどのような説明が使われるのか。アイデアを明確に表現し、それがうまくいくかをきちんと確かめるために、科学ではどんな手立てが用いられるのか。どういう筋道で導き出された結論なら、科学では受け入れられるのか。科学のやり方をお手本にして、勘や経験則だけに頼ることなくこうした点が検討できるようになれば、品質に一定の自信をもって情報を発信してよいだろう。

というわけで、現代を生きるどんな人にも、科学的思考を身につけることで得られるとても大きな実用上のメリットがある。ここで注意を喚起しておきたいのが、科学的思考は決して日常の思考と切り離されたものではない、という点だ。科学的思考がどんなに役立つにしても、「科学的」である以上は自分には縁遠いし、いきなり身につけろといわれても困る、と思う読者もいるかもしれないので、この点はしっかりと強調しておきたい。

科学的思考というのは、日常の場面でも行われる思考のうち、とくに有効に働くものに洗練が加えられ信頼性が高められていった先に、徐々に現れてくるものだ。だからこそ、日常生活を送る中で遭遇する有害な情報から身を守るとか、発信したい情報の品質を保証するといった機能を科学的思考が果たすことができるのである。本文で見ていくように、いくつか乗り越えるべきハードルがあるのは確かだけれども、日常の思考から出発してうまく進んでいけば、やがて科学的思考に到達する──そしてそれをサポートする──というのが本書の基本的なスタンスだ。だから、本文中での解説でもなるべく、まずは日常的な場面に即した例を取り上げ、次いで科学の事例に移る、という流れにしている。

※以下引用先で




13 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:52:28.40 ID:CU8ignct0
>>1
ワクチンは人類の叡智とも強力な手段とも思っているけど、万能な手段ではないよ
変異の速いꓮꓓꓰ全身の細胞に感染可能でSタンパクにも毒性があり非季節性のウイルス相手にワクチンを射ちたいとは思えない

21 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:55:52.31 ID:Um7EbsqO0
>>1
自分の間違い認めたくなくてめっちゃ早口で言ってそう

64 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:20:46.74 ID:UDfOe6Hq0
>>1
科学的に考えてウイルスとワクチンは間違っている
ウイルスとワクチンはオカルトや宗教でしかない
そういう話だよね?

10 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:50:04.88 ID:fvvgmzCT0
まさか希望書の内容を理解しないで治験ワクチン接種を
した知的障害者はいないよね

16 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:53:44.71 ID:6ZFzKezy0
>>10
家は、父親が強くて、自分が何言っても聞かないんだけどさ
レプリコンへの懸念を伝えたんだけど、案の定、聞かない

でも、かかりつけ医が、問題あるワクチンだと判断して、
従来型のmRNAワクチンに切り替えて、打ったよ

37 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:05:23.13 ID:Rg+VO2sb0
>>16
何でそんな短い文章にいくつも句読点を打ってるの?
アホっぽいからやめた方がいいよ

23 警備員[Lv.2][新芽] :2025/02/14(金) 07:56:42.81 ID:/mLU9bI20
>>10
発症予防95%は全てのデメリットを凌駕する

12 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:51:47.82 ID:hmYRk68O0
結局コロナワクチンって何だったんだ
同じようなタイミングでうちも完成しましたって複数登場していたが

19 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:54:39.67 ID:UksimRE+0
>>12
中国のは前から作ってあった、mRNAのは完成してたのをコロナ用にチューニングして出したから割と早かった、日本のは普通に間に合わなかった

25 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 07:57:29.96 ID:P0EOehgQ0
科学的に
予防効果がない、重症化を防げないってデータ出てたでしょう
免疫下がった皆様には苦痛でしょうけど

27 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:00:49.45 ID:6ZFzKezy0
>>25
逆に俺は、風一つ引かなくなったわ
マスク?今も外では、着けてる

34 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:03:59.28 ID:P0EOehgQ0
>>27
鳥インフルH5N1があるからマスクした方がよいと思われます

38 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:05:43.73 ID:6ZFzKezy0
>>34
なるほど。さんくす

>>35
意味ない説も昔からあったけど、
別に着けててもデメリットは、無いから
これからも着けるわ

35 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:04:04.29 ID:pL1jELCv0
>>27
マスクも意味ないよ
寒かったらつけたらいいけど

29 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:01:39.87 ID:iNNIt+Ca0
ワクチンは安心安全ってのが1番の陰謀論だったろ

31 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:03:02.30 ID:6ZFzKezy0
>>29
別にワクチンを打っても
筋肉痛になる程度だったよ

53 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/14(金) 08:14:53.57 ID:/mLU9bI20
>>31
メリットが上回るんだから打ち続けるだけだよな

65 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:21:06.22 ID:6ZFzKezy0
>>53
余所規制された
今のアレは、打ちたくない

もうワクチン自体、国に打たなくていいと言われてるから、
どっちにしろだけど

1回は、回避した父親は、どうすんだろ

75 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/14(金) 08:27:39.16 ID:/mLU9bI20
>>65
なんだ素人判断でやめた陰謀論者か
こっち見んなよ汚らしい

85 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:32:32.36 ID:6ZFzKezy0
>>75
俺にじゃないけど、アレは、医者が止めたんだぞ
安全性が担保されてるかどうかは、あやふや

41 警備員[Lv.28] :2025/02/14(金) 08:08:21.22 ID:xruNcXWk0
科学万能論は科学的じゃなくて宗教

97 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:38:00.27 ID:4Wa5Frqi0
>>41
ほんまそれ
オカルトから科学が生まれ、科学からオカルトが生まれる
信仰とはそういうもの

51 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:14:48.75 ID:nez9Roum0
現代っ子はね、真実なんて求めてないの
フェイクでも何でも良いの
信じる人が集まって気持ちよく*ー出来ればフェイクも歓迎なの
どうせ確認しないんだし、ネットで騒ぐ分には何の責任もないのだから
気持ちのいい*ーが最優先なの

55 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/14(金) 08:16:42.81 ID:/mLU9bI20
>>51
おじいちゃんもしかしてテレビにフェイクないと思ってる?

62 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:20:20.14 ID:nez9Roum0
>>55
お、かっこいいね

52 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:14:53.31 ID:UH253lNR0
科学的思考ができないから打ったんだと思うけどなw

59 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:18:32.12 ID:SnnfQ4id0
>>52
科学は間違ってる事あるからな

58 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:17:23.69 ID:qFW7qRIt0
ワクチン射って接種証明書を貰わないと仕事すらできない会社がたくさんいたからだろ、日本では

61 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:18:51.80 ID:P0EOehgQ0
>>58
ワクチンパスポートが発行されて、持ってないと買い物ができないって陰謀論があったな
速攻廃止になってワロタがw

77 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:28:06.41 ID:Qw3i02e90
>>58
どんな*だよ

70 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:25:13.18 ID:JOjbRzUv0
ワクチンを推奨して打ったのは科学的観点ではなく経済的社会的観点でやったんだけどなあ・・・
コロナワクチンの安全性は科学的には検証できてない状態だったのに経済的ダメージや社会的問題を
優先させてやむを得ず打ったってのが現実なのに!

こんな嘘記事書いてちゃフェイクの防御にならないどころかこの記事がフェイクだよw

79 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/14(金) 08:29:19.17 ID:/mLU9bI20
>>70
でもワクチン打たなかった貧困国は全て滅亡したから
ワクチンのお陰で日本は生き延びられたよね

74 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:27:20.19 ID:3jSMKhjq0
国に言われたことを思考せず大人しく従うのを科学的思考というのか
知らなかったわ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:29:21.76 ID:JOjbRzUv0
>>74
フェイクニュースは自分もなるべく防ぐべしとは思ってるけど
こういう間違った記事は逆効果だよね・・・

ホント困ったもんだよw

76 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:27:58.12 ID:WsJL+I8Z0
高学歴がカルト宗教にハマるのと同じ

81 警備員[Lv.28] :2025/02/14(金) 08:30:21.94 ID:je9QVxMt0
>>76
接種者は高学歴っていう設定だったしなw

91 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:35:55.85 ID:2aJN65iV0
でもレプリコンワクチンは絶対に射ちたくない!



なぜ?w

96 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:37:48.00 ID:6ZFzKezy0
>>91
ブレーキ無い
承認してるの日本だけ
あと治験データ無かったような気がする

99 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 08:40:13.84 ID:JOjbRzUv0
>>91
打ちたくない理由は日本でしか承認されてないからでしょw
まるで日本人がモルモットみたいに扱われてるんじゃないか?
そう言う不安から来るものでしょ?

これは科学的観点ではないけど専門知識のない人達には判断のしようがない
触らぬ神に祟りなし、君子危うきに近寄らずそう言う観点からでしょw

まあ後は政治なりなんなりの信用がない不信感ってのも大きいねw