バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」(集英社オンライン) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
バカリズムさんが示すように、流行を追うことの難しさをテレビ業界に強調する意見。本当にセンスが問われるのは、その中でいかに独自性を持ったコンテンツを制作できるかだと思います。
1 冬月記者 ★ :2024/12/01(日) 21:25:31.50 ID:A7RHYjSM9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06b56ab708080c698f8cc22d0a376464113cf71
バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」
2023年よりレギュラー放送中の『私のバカせまい史』。そのMCで研究長、バカリズムのフジテレビ原体験は、『オレたちひょうきん族』だった。後編では、普段はクールな印象のある彼のテレビ愛が炸裂した。〈前後編の後編〉
「やっぱり今でも一番出たいのはテレビ」
――フジテレビの深夜でバラエティ×教養をテーマにした番組というと、90年代には『カノッサの屈辱』や、2000年代には『お厚いのがお好き?』などがありますが、フジテレビという局に対しては、どんなイメージを持たれていますか?
バカリズム(以下同) 『カノッサの屈辱』は僕も視聴者として好きでしたし、この番組を立ち上げるときにも、そういう系譜だろうなとは思っていました。くだらないことを本気で調べて掘り下げる。フジテレビのよさですよね。
個人的にフジテレビの原体験は圧倒的に『オレたちひょうきん族』です。あとは『27時間テレビ』のお祭り感とか、フジテレビのお笑いは好きでしたね。そういうのを素人のときに見て、東京には楽しそうな世界があるんだと思って憧れて上京しましたから。
でも、いざ自分が芸人になってテレビに出るようになったら、あの頃のような豪快なお金の使い方は、バラエティではできなくなっていましたね。
僕が番組収録の前説をやったり、テレビにはまだ出られないくらい若手の頃に、大御所の番組にはまだお金があったみたいですけど、ちゃんとテレビに出られるようになった頃にはもうバブルは終わっていましたね。
――かつては唯一無二だったテレビも、いまやライバルとなるメディアが乱立しています。
予算が減ったり、全体の視聴率が下がったことで、テレビが衰退しているとかよく言われますけど、僕はそんなふうには思っていないです。やっぱり今でもテレビは好きでよく観ますし、一番出たいのはテレビです。
なので、テレビのことを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしいです。今でもテレビが好きな人たちだけで楽しくやっていければいいと思います。僕はテレビのことも、フジテレビのことも、ほかのテレビ局のことも、悪く言いたくない。
もちろん予算がこの先も減っていく可能性はあるでしょうけど、だからといって、ネットの方がいいとも思わないですし。僕はテレビが好きで、テレビに出たくてやっているので。
続きはリンク先
バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」
2023年よりレギュラー放送中の『私のバカせまい史』。そのMCで研究長、バカリズムのフジテレビ原体験は、『オレたちひょうきん族』だった。後編では、普段はクールな印象のある彼のテレビ愛が炸裂した。〈前後編の後編〉
「やっぱり今でも一番出たいのはテレビ」
――フジテレビの深夜でバラエティ×教養をテーマにした番組というと、90年代には『カノッサの屈辱』や、2000年代には『お厚いのがお好き?』などがありますが、フジテレビという局に対しては、どんなイメージを持たれていますか?
バカリズム(以下同) 『カノッサの屈辱』は僕も視聴者として好きでしたし、この番組を立ち上げるときにも、そういう系譜だろうなとは思っていました。くだらないことを本気で調べて掘り下げる。フジテレビのよさですよね。
個人的にフジテレビの原体験は圧倒的に『オレたちひょうきん族』です。あとは『27時間テレビ』のお祭り感とか、フジテレビのお笑いは好きでしたね。そういうのを素人のときに見て、東京には楽しそうな世界があるんだと思って憧れて上京しましたから。
でも、いざ自分が芸人になってテレビに出るようになったら、あの頃のような豪快なお金の使い方は、バラエティではできなくなっていましたね。
僕が番組収録の前説をやったり、テレビにはまだ出られないくらい若手の頃に、大御所の番組にはまだお金があったみたいですけど、ちゃんとテレビに出られるようになった頃にはもうバブルは終わっていましたね。
――かつては唯一無二だったテレビも、いまやライバルとなるメディアが乱立しています。
予算が減ったり、全体の視聴率が下がったことで、テレビが衰退しているとかよく言われますけど、僕はそんなふうには思っていないです。やっぱり今でもテレビは好きでよく観ますし、一番出たいのはテレビです。
なので、テレビのことを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしいです。今でもテレビが好きな人たちだけで楽しくやっていければいいと思います。僕はテレビのことも、フジテレビのことも、ほかのテレビ局のことも、悪く言いたくない。
もちろん予算がこの先も減っていく可能性はあるでしょうけど、だからといって、ネットの方がいいとも思わないですし。僕はテレビが好きで、テレビに出たくてやっているので。
続きはリンク先
34 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/01(日) 21:31:59.75 ID:JsObYS+b0
>>1
放送電波返上してください
放送電波返上してください
45 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:33:59.38 ID:Jer87B6r0
>>1
テレビは
流行を取り入れようとして
それが転じて捏造してきたりもしたけどな
チョウセン鍋とかチョウセン歌劇団とか
テレビは
流行を取り入れようとして
それが転じて捏造してきたりもしたけどな
チョウセン鍋とかチョウセン歌劇団とか
2 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:26:06.56 ID:ZA6ITi1f0
ネットを悪く言う人は、ネットに関わらないでほしい
5 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:27:22.74 ID:q9rKIq7Y0
>>2
これだな
これだな
32 警備員[Lv.95][UR武+5][SR防+5][苗] :2024/12/01(日) 21:31:41.18 ID:Ruy9HO8A0
>>2
良く言ってくれた。
良く言ってくれた。
49 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/12/01(日) 21:34:39.91 ID:GZvtxlvT0
>>2
2で終わった
2で終わった
3 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:26:14.74 ID:VXtU/JRe0
こいつがセンスとか抜*のかw
16 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:29:48.11 ID:tsxIP/Nq0
>>3
センスの件はもっともな事を言ってるな
ただ、悪く言う人間を入れないと絶対に良くならないと思うよ
まあもう良くならなくていいけどね
テレビは終わったから
センスの件はもっともな事を言ってるな
ただ、悪く言う人間を入れないと絶対に良くならないと思うよ
まあもう良くならなくていいけどね
テレビは終わったから
4 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:27:15.23 ID:uU3G0Zy10
いや、まず電波オークションしろや
電波は国民の財産でバカタレントのおもちゃじゃねぇ
電波は国民の財産でバカタレントのおもちゃじゃねぇ
37 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:32:37.33 ID:2/kSncuy0
>>4
本これだよな
本これだよな
18 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:30:04.40 ID:ZehcF2za0
バカリズムで笑ったことが一度もない
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:30:42.85 ID:tsxIP/Nq0
>>18
さすがにそれはセンスがないな
堀江レベルだろ
さすがにそれはセンスがないな
堀江レベルだろ
31 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:31:31.28 ID:wm1Q8Xpn0
>>18
これをドヤ顔で書き込むセンス
これをドヤ顔で書き込むセンス
33 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:31:57.61 ID:rpc37kDy0
流行を作り出してたテレビの人間が流行を否定するって終わりやん
42 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:33:14.55 ID:tsxIP/Nq0
>>33
必死に流行を追うのはダサいでしょ
お前の言う通り本来流行を作る側なんだから
必死に流行を追うのはダサいでしょ
お前の言う通り本来流行を作る側なんだから
35 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:32:20.09 ID:fz7Z1HON0
そもそも悪く言われる側にもんだがある。
40 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:32:58.93 ID:fz7Z1HON0
>>35
誤:もんだ
正:問題
誤:もんだ
正:問題
コメント
コメントする