トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる - ハフポスト日本版 トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる ハフポスト日本版 (出典:ハフポスト日本版) |
人間との戦いに敗れたトトロ族の悲しみや哀愁が作品全体に漂っているように感じます。深いテーマを掘り下げた宮崎監督の作品にはいつも感動させられます。
1 湛然 ★ :2024/08/22(木) 23:18:44.25 ID:OSmuVQrG9
トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる
ハフポスト日本版編集部 2024年08月22日 17時12分 JST (記事の初出:2022年08月19日)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66bbfcade4b0768018b73f24
■『となりのトトロ』について、鈴木敏夫プロデューサーが明かしていました。そんな話だったの…!?
『となりのトトロ』(1988年)はスタジオジブリ、宮崎駿監督の名作ファンタジーだ。
病気で入院する母親のため、空気のきれいな郊外に引っ越してきたサツキとメイが、トトロやマックロクロスケ、ネコバスなど不思議な生き物たちと出会って心を通わせる姿を描く。
トトロは巣の中でぐうぐう昼寝をし、オカリナを吹き、コマを使って空を飛ぶ「へんないきもの」であり、どんな生き物なのかは詳しく説明されない。
しかし実は、太古の昔人間と戦って敗れた「トトロ族」の末裔という驚きの設定だったのだという。
■押井守監督「あの人、最初の段階では色々やばいこと考えてる」
この設定は、2016年にLINE LIVEで配信された、スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫さんと映画監督の押井守さん、ドワンゴ創業者の川上量生さんの3人が行った鼎談などで明かされている。
鈴木さんと押井監督、宮崎監督は旧知の仲。鼎談では、当時日本で公開されたばかりの押尾監督の新作映画などについてざっくばらんに語り合った。
映画に対して「予定調和」や「分かりやすいもの」が求められるようになっているのではないかという話題の中で、宮崎駿監督に関する話が登場した。
鈴木さんは「(宮崎監督は)予定調和だと思わせてそうじゃないことをやる」とコメント。
押井監督が「あの人って最初に企画を喋ったりする時とか、最初の段階では色々やばいこと考えてるじゃない。そんなことやっていいんですかっていう。出来上がってみると…」と口にすると、鈴木さんが「収まるところに収まってるんだよね」 と同調する。
鈴木さんは「(宮崎監督は)バランスの人なのよ」と言うと、『となりのトトロ』について、当初宮崎監督から聞いていた内容について明かした。
◇
「一番最初に僕が聞いた話はね、かつてトトロ族っていうのがいたって。それで太古の昔、人間とトトロ族が戦うんですよ。それで人間の方が優れてたっていうか、トトロ族やっつけられちゃうわけ。その中の生き残りがいたんですよ。それが、時代時代の中でひょこっと顔を出す。それがあるときはもののけと言われたり、あるときはお化けと言われたり、そういう話だったんですよ」
驚きの設定に、スタジオでも笑い声が上がる。川上さんが「全然違うじゃないですか」と言うと、押井監督が「最初割と壮大なところから考えるけど、いざ作り始めると、キャラクターの周りだけになっちゃうんだよ」と説明。
鈴木さんは笑いながら続ける。
「それで現代においては、所沢にトトロ族の末裔がひょこっと顔を出したという話なんだってことを言い出すわけですよ。そうするとトトロ族と人間族の戦いは一体どこ行ったのって」
この設定だけ聞くと、『平成狸合戦ぽんぽこ』にも通じるものを感じる。川上さんがそう言及すると、鈴木さんは「人間に滅ぼされたものたちなんですよトトロ族っていうのは」と応じた。
宮崎監督は人間とトトロ族の戦いについて絵も描いているのだという。
■トトロは「愛想を振りまきすぎたんじゃないですかね」
宮崎監督本人はトトロについてどんな思い入れがあるのか。本人が監修した書籍「トトロの生まれたところ」では、トトロについて「とても大事なことは、トトロというのは、*か利口かと言ったら、ものすごく大きな*だということ」とコメントしている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
ハフポスト日本版編集部 2024年08月22日 17時12分 JST (記事の初出:2022年08月19日)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66bbfcade4b0768018b73f24
■『となりのトトロ』について、鈴木敏夫プロデューサーが明かしていました。そんな話だったの…!?
『となりのトトロ』(1988年)はスタジオジブリ、宮崎駿監督の名作ファンタジーだ。
病気で入院する母親のため、空気のきれいな郊外に引っ越してきたサツキとメイが、トトロやマックロクロスケ、ネコバスなど不思議な生き物たちと出会って心を通わせる姿を描く。
トトロは巣の中でぐうぐう昼寝をし、オカリナを吹き、コマを使って空を飛ぶ「へんないきもの」であり、どんな生き物なのかは詳しく説明されない。
しかし実は、太古の昔人間と戦って敗れた「トトロ族」の末裔という驚きの設定だったのだという。
■押井守監督「あの人、最初の段階では色々やばいこと考えてる」
この設定は、2016年にLINE LIVEで配信された、スタジオジブリの代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫さんと映画監督の押井守さん、ドワンゴ創業者の川上量生さんの3人が行った鼎談などで明かされている。
鈴木さんと押井監督、宮崎監督は旧知の仲。鼎談では、当時日本で公開されたばかりの押尾監督の新作映画などについてざっくばらんに語り合った。
映画に対して「予定調和」や「分かりやすいもの」が求められるようになっているのではないかという話題の中で、宮崎駿監督に関する話が登場した。
鈴木さんは「(宮崎監督は)予定調和だと思わせてそうじゃないことをやる」とコメント。
押井監督が「あの人って最初に企画を喋ったりする時とか、最初の段階では色々やばいこと考えてるじゃない。そんなことやっていいんですかっていう。出来上がってみると…」と口にすると、鈴木さんが「収まるところに収まってるんだよね」 と同調する。
鈴木さんは「(宮崎監督は)バランスの人なのよ」と言うと、『となりのトトロ』について、当初宮崎監督から聞いていた内容について明かした。
◇
「一番最初に僕が聞いた話はね、かつてトトロ族っていうのがいたって。それで太古の昔、人間とトトロ族が戦うんですよ。それで人間の方が優れてたっていうか、トトロ族やっつけられちゃうわけ。その中の生き残りがいたんですよ。それが、時代時代の中でひょこっと顔を出す。それがあるときはもののけと言われたり、あるときはお化けと言われたり、そういう話だったんですよ」
驚きの設定に、スタジオでも笑い声が上がる。川上さんが「全然違うじゃないですか」と言うと、押井監督が「最初割と壮大なところから考えるけど、いざ作り始めると、キャラクターの周りだけになっちゃうんだよ」と説明。
鈴木さんは笑いながら続ける。
「それで現代においては、所沢にトトロ族の末裔がひょこっと顔を出したという話なんだってことを言い出すわけですよ。そうするとトトロ族と人間族の戦いは一体どこ行ったのって」
この設定だけ聞くと、『平成狸合戦ぽんぽこ』にも通じるものを感じる。川上さんがそう言及すると、鈴木さんは「人間に滅ぼされたものたちなんですよトトロ族っていうのは」と応じた。
宮崎監督は人間とトトロ族の戦いについて絵も描いているのだという。
■トトロは「愛想を振りまきすぎたんじゃないですかね」
宮崎監督本人はトトロについてどんな思い入れがあるのか。本人が監修した書籍「トトロの生まれたところ」では、トトロについて「とても大事なことは、トトロというのは、*か利口かと言ったら、ものすごく大きな*だということ」とコメントしている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
74 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:54:57.26 ID:FvvpAovr0
>>1
そんな事いいから息子への対応をちゃんとしろ
説得力ない
そんな事いいから息子への対応をちゃんとしろ
説得力ない
7 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:23:24.29 ID:zDYFFfey0
よく見ると何がおもろいかわからんよなぁこれ
25 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:32:09.26 ID:fT8lnE630
>>7
子供って大人からみたら
何がおもしろいのかわからん絵本なんかに夢中になって何十回でも読んでるし
子供にウケたのならいいと思う
子供って大人からみたら
何がおもしろいのかわからん絵本なんかに夢中になって何十回でも読んでるし
子供にウケたのならいいと思う
99 名無しさん@恐縮です :2024/08/23(金) 00:18:54.14 ID:rvoTz3VN0
>>25
自分は逆で小学生の頃はストーリーが退屈で好きじゃなかったんだよねトトロ
ナウシカとかラピュタのハラハラドキドキするようなストーリーのほうが好きだったから
でも大人になってからトトロ観たら良さがわかるようになって、子供の頃にしかない感性をかわいいキャラクターをつかって表現してるのも好きになったし、何しろグッズが宮崎映画の中で一番かわいいし!!
大人になってからトトロ好きになった人は自分のほかにもいると思う
自分は逆で小学生の頃はストーリーが退屈で好きじゃなかったんだよねトトロ
ナウシカとかラピュタのハラハラドキドキするようなストーリーのほうが好きだったから
でも大人になってからトトロ観たら良さがわかるようになって、子供の頃にしかない感性をかわいいキャラクターをつかって表現してるのも好きになったし、何しろグッズが宮崎映画の中で一番かわいいし!!
大人になってからトトロ好きになった人は自分のほかにもいると思う
71 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:51:34.92 ID:lUa5bdhw0
>>61
指が沢山ある
怖いな
指が沢山ある
怖いな
78 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:59:49.00 ID:Cog8hO7j0
>>61
これは誰のサンダルだったんだろう…
これは誰のサンダルだったんだろう…
10 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:24:40.29 ID:95VrV0jj0
どう考えても人間よりトトロのほうが強いやろ
100 名無しさん@恐縮です :2024/08/23(金) 00:19:37.45 ID:Jvhbe2Nm0
>>10
それ思った
それ思った
20 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:29:00.31 ID:5rGlYOoq0
トトロって去年初めて見たけどビックリするくらいつまらなかったな
つまらない以前に話に中身がない
物凄い名作みたいに言われてるから楽しみにして見たんだけどね
つまらない以前に話に中身がない
物凄い名作みたいに言われてるから楽しみにして見たんだけどね
28 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:33:01.84 ID:qtUyO0Q70
>>20
過去の日本へのノスタルジーありきの物語なので
そもそも過去の日本知らない若い世代に響く理由なんかないアニメ
過去の日本へのノスタルジーありきの物語なので
そもそも過去の日本知らない若い世代に響く理由なんかないアニメ
31 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:33:31.25 ID:1itYGAHe0
>>20
オッサンがアラ探し目当てに見たらどんな映画もそんなもんよ
オッサンがアラ探し目当てに見たらどんな映画もそんなもんよ
58 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:42:18.95 ID:E9yTXv+N0
>>20
俺もトトロは何が面白いのかさっぱり分からなかった
他のジブリアニメは好きなんだけどトトロだけは分からんかったわ
俺もトトロは何が面白いのかさっぱり分からなかった
他のジブリアニメは好きなんだけどトトロだけは分からんかったわ
60 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:44:12.71 ID:5rGlYOoq0
>>58
ほんとそうよね
トトロだけは分からない
この間見たもののけ姫とか良かったけどね
ほんとそうよね
トトロだけは分からない
この間見たもののけ姫とか良かったけどね
65 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:46:37.84 ID:r2Xw5IvF0
>>20
俺も子供の頃に見たけどつまらなかった、そもそもモンスターが出てくるだけで特に何も起こらない、起こったと思ったら妹が迷子になるだけ
こんなものが面白いはずがない
俺も子供の頃に見たけどつまらなかった、そもそもモンスターが出てくるだけで特に何も起こらない、起こったと思ったら妹が迷子になるだけ
こんなものが面白いはずがない
38 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:34:31.77 ID:NIJSlZIQ0
よくトトロ族に勝てたね、人間
79 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:59:55.17 ID:XwnI8FDl0
>>38
しかも太古の人類だって。
近代兵器あるならともかくあんなバケモノ
剣や槍で勝てると思えない。
しかも太古の人類だって。
近代兵器あるならともかくあんなバケモノ
剣や槍で勝てると思えない。
54 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:38:50.70 ID:0GJNZn/Q0
岡田さんみたいな事を言ってる…サンはアシタカとSE〇したとかw
96 名無しさん@恐縮です :2024/08/23(金) 00:15:58.64 ID:/i/wIzy90
>>54
それは別にいいんじゃないか
あえて描かないだけで
それは別にいいんじゃないか
あえて描かないだけで
56 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:39:15.72 ID:WWb9nEEF0
君たちはどう生きるかとか何がしたかったのかサッパリ分からなかった
思春期の成長とかいうそのまんまのものなのかもっと何か深いのか
思春期の成長とかいうそのまんまのものなのかもっと何か深いのか
64 名無しさん@恐縮です :2024/08/22(木) 23:46:20.26 ID:U+7T43bA0
>>56
ポニョ以降何がおもしろいのかわからないし最期まで見るのが苦痛だったけど
君たちはどう生きるかはすごく面白かった
小さいときに見てた終わらない夢と空想を思い出した
ポニョ以降何がおもしろいのかわからないし最期まで見るのが苦痛だったけど
君たちはどう生きるかはすごく面白かった
小さいときに見てた終わらない夢と空想を思い出した
81 名無しさん@恐縮です :2024/08/23(金) 00:00:34.68 ID:BQmxsOiM0
>「とても大事なことは、トトロというのは、*か利口かと言ったら、ものすごく大きな*だということ」とコメントしている。
95 警備員[Lv.7][新] :2024/08/23(金) 00:15:26.84 ID:/mudqTq90
>>81
アホウドリみたいなもんなんだろうな
アホウドリみたいなもんなんだろうな
コメント
コメントする