芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    2024年09月


    朝ドラ主演から14年、当時18歳だった女優の近影にファン仰天「えらい変わって…」「一瞬誰かわからんかった」
     女優の瀧本美織(32)が自身のインスタグラムを更新。〝朝ドラ〟のスペシャル放送に出演し、近影が話題に。  瀧本は2010年9月から放送されたNHK…
    (出典:西スポWEB OTTO!)


    芸能界は時の流れを感じさせますね。当時18歳だった女優が14年後にはすっかり大人の女性に。ファンの方々は懐かしさと驚きを抱いていることでしょう。これからの彼女の活躍も楽しみにしています!

    1 湛然 ★ :2024/09/29(日) 06:49:05.12 ID:tp8ruEup9
    朝ドラ主演から14年、当時18歳だった女優の近影にファン仰天「えらい変わって…」「一瞬誰かわからんかった」
    2024年9月28日 19時30分 西スポWEB otto!
    https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/863746

    瀧本のインスタグラム(mioritakimoto_official)より

    (出典 nishispo-static.nishinippon.co.jp)


    (出典 nishispo-static.nishinippon.co.jp)



     女優の瀧本美織(32)が自身のインスタグラムを更新。〝朝ドラ〟のスペシャル放送に出演し、近影が話題に。

     瀧本は2010年9月から放送されたNHKの連続テレビ小説「てっぱん」に主人公・村上あかり役で出演。当時は18歳で男勝りで明るい性格の学生を演じ、そのハツラツとした演技で人気を博した。瀧本は「おいしいトコどり!朝ドラ名場面スペシャルにて、インタビューで参加致しました」と報告。「14年経ちますが、自分の中では色褪せずいつでも原点に立ち返らせてくれるホーム。ドラマのご飯美味しくてずっと食べてたなぁ みんなみんな大好きだなぁ」と当時を振り返っている。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

    【【芸能】朝ドラ主演から14年、当時18歳だった女優の近影にファン仰天「えらい変わって…」「一瞬誰かわからんかった」】の続きを読む


    伊沢拓司さんの『小5クイズ』最終回での快挙、300万円獲得おめでとうございます!全問正解を達成することで、彼がいかに知識を深め、努力を重ねてきたかが伝わってきます。

    【モデルプレス=2024/09/27】クイズプレーヤーでタレントの伊沢拓司が、27日に放送された日本テレビ系クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」(よる7時~)のレギュラー放送最終回に出演。番組史上29組目の全問正解を達成し、賞金300万円を獲得した。

    【写真】伊沢拓司との熱愛疑惑をイジられた女性芸能人

    伊沢拓司「小5クイズ」最終回に登場

    これまで5年間で延べ742人が挑戦してきた「小5クイズ」のレギュラー放送・最後の挑戦者として、最強のクイズ王・伊沢がやってきた。「子どもたちにどうしても300万円を獲る瞬間を見せて最後としたい」「自分としても、獲っていないタイトルがあるというのはクイズ王としてはよくない。最後だからこそ絶対に勝つつもりで来ました」と相当な気合いが入っての挑戦。東大卒クイズ王の伊沢は子どもたちの期待に応え、レギュラー回の最後の挑戦者として全問正解で有終の美を飾ることはできるのか。伊沢の超真剣勝負が始まった。

    すると、助っ人小学生の救済を使うこともなく、あっという間に6問突破。7問目に救済「指名カンニング」を使ったものの、続く8問目を自力で正解し、最終問題まで残り2問で2つの救済を残す理想的な展開となった。そして9問目に救済の「全員オープン」を使って安全に正解し、10問目は救済を使わず自力で突破。救済を1つ残すというクイズ王の意地を見せ、300万円がかかる最終問題に到達した。

    このまま100万円を持ってドロップアウトもできるが、伊沢は「もちろん挑戦します!」と迷いなく宣言。そして迎えた最終問題は「次のうち、100年前(1924年)にあった日本の出来事を全て選びなさい。A:東京タワーの開業、B:義務教育の開始、C:初の国産冷蔵庫販売、D:東京駅の開業、E:日本の南極観測事業の開始、F:郵便制度の開始」という難問。1つでも間違えると不正解となる。

    ここで顔つきが変わった伊沢は「こういうのは落ち着いて分類をしていくことが大事。まず1個1個見ていこう」と分析を開始。「Aの東京タワーの開業は1958年ぐらいだからなし、×」「Bの義務教育の開始は、1924年より前に憲法が成立していて、義務教育を定めるなら法で定めるはずであり、尋常小学校という制度はあったわけで、これはある、○」「Cの国産冷蔵庫販売は、1924年より前ということはないと思う。しかも国産ですからね。これを○にするという選択肢は自分の中にまずない、×」「Dの東京駅に関しては、この前、開業110周年と言っていたので、間違いなくあるでしょう、○」「Fの郵便制度は、さすがに始まっているはず。前島密は1800年代に作っているはずです。これは○でいいでしょう」と自信を持って解答した。

    伊沢拓司、全問正解で300万円獲得

    そして、この5つは全て正解。残るEの「日本の南極観測事業の開始」に悩む伊沢は「素晴らしい問題です。素晴らしい問題だからこそ、絶対に正解したい」とさらに闘志を燃やす。「少なくとも戦前に、白瀬矗という人物が、日本人として初めて南極に渡ったことは事実で、僕の記憶が正しければ100年以上前のはずです。それが事業なのかどうか…。でも、日本の南極観測史みたいなところで、最初の基地、昭和基地が設置されたのは戦後なわけで、昭和基地の設置をもって日本南極観測の事始めとするんじゃないだろうか?国家事業としては」と考え「×」と解答し、見事全問正解を達成した。

    伊沢は歓喜のガッツポーズを披露し、助っ人小学生の5人も飛び跳ねて「やったー!」と喜び。MCの佐藤隆太から「本当にミラクルでした!伊沢さん、ありがとうございます」と感謝されると、MCの劇団ひとりからも「カッコ良すぎますよ!」と絶賛され、助っ人小学生のみおちゃんも「カッコ良すぎてもう大好きです」、かつき君も目に涙を浮かべ「一生感謝します」と話し、スタジオは興奮状態となった。

    ◆「小5クイズ」1000万円SP放送決定

    MCの佐藤からは「来年1月に、この小5クイズの1000万円スペシャルの放送が決定しました!」との発表が。さらに、「今回見事300万円を獲得した伊沢さんに、ぜひ1000万円スペシャルにも来ていただきたい」との招待を受け、「ありがとうございます!ぜひとも!」と答えた伊沢。レギュラー放送・最終回の最後の最後に、子どもたちに全問正解の姿を見せるという最高のフィナーレをプレゼントした伊沢が、5年間の番組の有終の美を飾った光り輝く瞬間であった。(modelpress編集部)

    【Not Sponsored 記事】

    伊沢拓司(C)日本テレビ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】伊沢拓司「小5クイズ」レギュラー放送最終回で300万円獲得 史上29組目の全問正解達成】の続きを読む


    木村拓哉の主演映画を料理監修…三つ星シェフ・小林圭さんのパリ自宅に男3人が侵入、妻は重傷
    …全身を殴打、鼻を骨折などで全治2か月 有名人を狙った強盗の疑い フランスのミシュランガイドでアジア出身者として初めて三つ星を獲得した有名シェフ・小林…
    (出典:ENCOUNT)


    三つ星シェフ・小林圭さんのような料理界の重鎮が、このような被害に遭うとはとても驚きです。パリの自宅での事件は、私たちが普段抱く高級感とは裏腹に、犯罪者たちが狙いを定めている現実を浮き彫りにしています。今後、料理界や映画界でも、セキュリティ対策がより一層重要視されることでしょう。

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/09/29(日) 08:48:36.00 ID:6xLDDU3P9
    2024.09.29

    全身を殴打、鼻を骨折などで全治2か月 有名人を狙った強盗の疑い

     フランスのミシュランガイドでアジア出身者として初めて三つ星を獲得した有名シェフ・小林圭さん(47)のパリの自宅に26日朝(現地時間)、黒人男性3人が押し入り、小林さんの妻が全身を殴られるなどして重傷を負ったことが分かった。同事件の報道を受け、小林さんに近い関係者がENCOUNTの取材に明かした。

     同関係者によると、現地時間26日午前9時30分頃、パリ市内の小林さん宅にビルの点検を装った黒人男性3人が侵入した。小林さんの妻が悲鳴を上げ、管理人と近隣住民が警察に連絡し、3人はその場から逃走。だが、侵入時にもみ合いになり、妻は全身の複数か所と顔を強く殴打され、鼻を骨折。髪を引きちぎられるなどしたという。

    「命には別状はないようですが、ケガがひどい状態で全治2か月。精神的にもダメージを受けていると聞いています」

     小林さんは同日、出張のためフランスを離れていたというが、パリでは昨今、有名人の自宅を狙った強盗事件が頻発。小林さんもミシュラン三つ星シェフとしてパリでは顔を知られる存在だ。パリ警察からも、小林さんと妻は「計画的犯罪と見て捜査する。犯人はまだ捕まっていない」と説明を受けている。

     小林さんは長野・諏訪市生まれ。フランス人シェフの故アラン・シャペル氏のドキュメンタリーを見てフランス料理に興味を持ち、長野・茅野市のホテル、東京のレストランでの修行後、1998年に渡仏。さらなる修行後、パリの中心街にフランス料理店「Kei」を構え、2020年にミシュランガイドでアジア人シェフとして初めてフランスでの三つ星を獲得した。日本では、2021年に静岡・御殿場市に第1店舗目となる「Maison KEI」をオープン。今年3月には東京・虎ノ門ヒルズにグリル ガストロノミーレストラン&バー「KEI Collection PARIS」、4月には東京・銀座にレストラン「ESPRIT C. KEI GINZA」を開店している。

     また、俳優・木村拓哉の主演で12月30日に公開される映画『グランメゾン・パリ』(塚原あゆ子監督)では、小林さんが料理監修を担当している。同作は19年10月期に放送されたTBS系連続ドラマ『グランメゾン東京』の続編で、料理に人生を懸けるフランス料理シェフの物語。木村は小林さんへのリスペクトを込め、小林さんと同じ金髪にして撮影に臨んだことを公表している。

    https://encount.press/archives/683487/

    【【海外】木村拓哉の主演映画を料理監修…三つ星シェフ・小林圭さんのパリ自宅に男3人が侵入、妻は重傷】の続きを読む


    財布を紛失してしまったときの心配は、金銭的なことだけでなく、身分証明書や重要なカードの再発行に関する煩わしさです。この人気若手芸人の方の体験は、多くの人が共感できる内容ではないでしょうか。

    1 muffin ★ :2024/09/28(土) 16:16:38.90 ID:j26c23969
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db0cbb93b841bc20f3fadee99050727c77bdd421
    9/28(土) 16:02

    お笑いコンビ「9番街レトロ」のなかむら★しゅんさんが、自身のXで "マイナンバーカードをめぐる難題" に直面したことを明かしました。

    なかむらさんは「財布紛失してマイナンバーと保険証を再発行するために役所連絡したら」と、よすがになる本人確認書類をまとめて紛失したことを明かしました。すると、役所からは「『再発行には身分証が必要でまず身分証を作ってください』言われて」という返事。

    そこで「『身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですか』って聞いたら『ありません』言われた」と、役所側の冷淡な対応に「とりあえずめっちゃしんどい」と実感を吐露しています。

    すでにマイナンバーカードと健康保険証の一体化は進められており、運転免許証との一体化も来年3月から開始するとのことで、今回の事象は「本人確認書類をマイナンバーカードと一体化した後で紛失したら、どう回復させるべきなのか」という、置き去りになっている問題を端的に示しています。

    フォロワーからは「複数の身分証明書を同時に持ち歩いてはいけない、という教訓」「マイナンバーカードと免許証も統合されるみたいですけど、これは絶対やめた方がいい」「マイナンバーカードには顔認証ついてるんだから、住所・氏名・生年月日・登録電話番号で、本人の住民票がある市役所にはマイナンバーカード再発行出来るシステムを入れるべきだと思う」など、意見が百出。また、「郵便物とか年金手帳とか身分証明できそうなものかき集めて、保険証→マイナンバーカード→免許証の順でどうにか復活」「マイナポータルログイン→資格情報を確認することができますので、まずはマイナポータルを確認して

    全文はソースをご覧ください


    (出典 tse1.mm.bing.net)

    【【芸能】人気若手芸人 財布紛失でマイナンバーと保険証の再発行に四苦八苦…「再発行には身分証が必要」と言われ「しんどい…」】の続きを読む


    たんぽぽ川村さんの言葉が心に響く瞬間、それはまさに職場のコミュニケーションの重要性を再認識させてくれます。信頼関係が築けていないと、協力を得るのは難しいもの。

    1 muffin ★ :2024/09/28(土) 15:55:52.97 ID:j26c23969
    https://sirabee.com/2024/09/28/20163346510/

    27日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)に、お笑いコンビ・たんぽぽの川村エミコさんが出演。協調性のない部下に苦慮する男性のエピソードへのコメントが、反響を呼んでいます。

    同日の放送では、IT企業に務める男性のエピソードを紹介。
    ある20代の部下は、同僚の仕事を手伝おうとせず、「同じ部署なんだから協力するように」と伝えても、「これは僕がやるべき仕事ですか? できない人の仕事を手伝っていたら、結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか」と言われてしまうそう。その部下が業績を上げているのは事実だそうですが、こうした態度に困っているといいます。

    これにカンニング竹山さんは、「これは難しいですよね…」「本音を言うと、そういうこと言われても『やるんだよ!』って言えば良いんだけど、そうなるとパワハラになるし」とコメント。

    バナナマンの設楽統さんも「でも会社に入ってるんだから、と思うけどね。個人競技じゃないんだから」と指摘します。

    すると川村さんは、「想像力が足りないなって思います」「自分がその後、助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない。もし、自分を100で評価してもらいたいんだったら、もう独立したほうがいいですよね」と語りました。

    竹山さんも、「なんで僕がこれやんなきゃいけないんですか? って言った子に対しては、ちょっとにコイツ人間的に嫌だなって思っちゃいますよね」ともコメント。

    同局の三上真奈アナウンサーは、「自分の仕事を早く終えてラクしようとしてるのに、どんどん任されて仕事が増えちゃうっていうのも分かりますけど」と、部下側にも理解を示しつつ「竹山さんが言っていたみたいに、人として嫌。それを言っちゃうところが」と指摘しました。

    この問題について、『職場を腐らせる人たち』(講談社現代新書)の著者で精神科医の片田珠美先生は、「コスパ意識が強い人は、他の人の仕事を手伝っても、自分の評価に反映されないと思うとなかなか手伝わない」と分析。続けて、「マニュアルみたいなものを作って、他の人の仕事を手伝ったらある程度評価に反映されるとか、そういう風にしないとなかなか変えるのは難しい」「ずっと褒められて育った人は、自分自身の能力を過大評価しやすく、自己愛が強いんです。そういう人に、自分が振られた以外の仕事をしてもらうのは難しいというのは、認識しておくべき」とも解説していました。

    全文はソースをご覧ください


    (出典 tse4.mm.bing.net)

    【【芸能】「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ…たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響】の続きを読む

    このページのトップヘ