芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    2023年03月


    ルフィとナミは海に縁があるキャラクターということもあり、海デートをする相手としては最適だと思います。

    全国の15歳〜69歳の男女1000名を対象に行われた「海を守る行動に関する調査」の結果が公開されました。(「エシカミー」調べ、調査協力機関:ネットエイジア株式会社

     

    調査内容のうちの「“海を守る”リーダーになってほしいアニメマンガキャラクター」「美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたいアニメマンガキャラクターランキングでは、ともに1位を『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィが獲得しています。

    「“海を守る”リーダーになってほしいアニメ・マンガのキャラクター」ランキング

    海デートをしたいキャラランキング 画像1

    全回答者1000名に「“海を守る”リーダーになってほしいアニメマンガキャラクター」について調査した本ランキング

     

    ダントツの第1位に輝いたのは、『ONE PIECE』の主人公で、海賊王になるべく仲間とともに海を冒険するモンキー・D・ルフィとなりました。

     

    続いて2位は『ドラえもん』よりドラえもん、3位は『海のトリトン』よりトリトン、4位は『それいけ!アンパンマン』よりアンパンマン、5位は『名探偵コナン』より江戸川コナンと続きました。

    「“美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたいアニメ・マンガのキャラクター」男女別ランキング

    海デートをしたいキャラランキング 画像2

    また、同じく全回答者1000名に調査を行った「“美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたいアニメマンガキャラクターランキングでは、男女別の結果が公開されました。

     

    男性回答では、『ONE PIECE』でルフィ率いる麦わらの一味の航海士を務めるナミが1位に輝きました。

     

    続く2位は、『ルパン三世』より峰不二子、3位は『うる星やつら』よりラム、4位は『サザエさん』よりフグ田サザエ、『ドラえもん』より源静香という結果になりました。

     

    女性回答では、前項のランキングでも1位を獲得した『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィが首位に。

     

    2位は『名探偵コナン』より江戸川コナン、3位は『ドラえもん』よりドラえもん、、4位は『鬼滅の刃』より竈門炭治郎、5位は『海のトリトン』よりトリトン、『ONE PIECE』よりロロノア・ゾロとなりました。

     

    ランキングで、海で生きる海賊たちの物語が描かれるONE PIECE』のキャラクターたちが上位を獲得する結果となりました。

     

    このほか、海デートをしたい芸能人や、海を守るリーダーになってほしいスポーツ選手を調査したランキングも公開されています。詳しくはリリース全文よりお楽しみください。

     

    リリース全文は以下の通り。

    環境・社会・人に優しい製品を取り扱い、健康的なライフスタイルの提案を行っている『エシカミー』(https://ethicame.com/ )(運営会社:株式会社ピー・エス・インターナショナル、本社:東京都港区、代表取締役会長兼CEO 浜口直太、代表取締役社長兼COO 北川 睦子)は、2023年3月7日3月8日の2日間、全国の15歳~69歳

    の男女を対象に「海を守る行動に関する調査」を実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社

     

    [調査結果]

    SDGs」と「エシカルなライフスタイル」について

    ・日本にとって喫緊の課題だと思うSDGsテーマ 1位「すべての人に健康と福祉を」 関心が高い・学びたい課題だと思うSDGsテーマ 2位「働きがいも経済成長も」、1位は?

    ・ひとりひとりの日常生活の変化が求められる課題だと思うSDGsテーマ 1位「つくる責任、つかう責任」 10代と40代では「海の豊かさを守ろう」が1位

     

    全国の15歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、“SDGs”について質問しました。



    まず、【日本にとって喫緊の課題だ】では、“SDGs”のどの目標(ゴール)が自身の考えとしてあてはまるか聞いたところ、「すべての人に健康と福祉を」(30.7%)が最も高くなりました。あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し福祉を促進することで、心身ともに健康で幸せな生活を送れるようになることを目指す目標が1位でした。次いで高くなったのは、「住み続けられるまちづくりを」(30.2%)、「貧困をなくそう」(29.7%)、「働きがいも経済成長も」(28.2%)、「気候変動に具体的な対策を」(26.9%)、「海の豊かさを守ろう」(25.7%)でした。

    海デートをしたいキャラランキング 画像3

    【関心が高い・学びたい課題だ】では、「すべての人に健康と福祉を」(20.6%)が最も高くなり、「働きがいも経済成長も」(20.0%)、「貧困をなくそう」(19.4%)、「住み続けられるまちづくりを」(17.7%)、「気候変動に具体的な対策を」(16.7%)、「質の高い教育をみんなに」(16.5%)が続きました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像4

    【ひとりひとりの日常生活の変化が求められる課題だ】では、「つくる責任、つかう責任」(23.0%)が最も高くなり、「海の豊かさを守ろう」(21.3%)、「住み続けられるまちづくりを」(20.6%)、「気候変動に具体的な対策を」(19.5%)、「すべての人に健康と福祉を」(18.3%)、「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」(18.1%)が続きました。

    年代別にみると、10代と40代では「海の豊かさを守ろう」(10代22.3%、40代23.2%)が1位、20代では「住み続けられるまちづくりを」と「ジェンダー平等を実現しよう」(いずれも17.5%)が同率1位でした。

    海デートをしたいキャラランキング 画像5

    海デートをしたいキャラランキング 画像6

    ・既に取り組みに参加しているSDGsテーマ 1位「つくる責任、つかう責任」2位「海の豊かさを守ろう」 今後取り組みに参加したいSDGsテーマ 1位「住み続けられるまちづくりを」2位「つくる責任、つかう責任」

    また、【既に取り組みに参加しているSDGs】では、“SDGs”のどの目標(ゴール)が自身の状況としてあてはまるか聞いたところ、「つくる責任、つかう責任」(14.0%)が最も高くなりました。普段の生活でリサイクルやリユースを心がけたり、環境問題に配慮した行動をしたりするなど、持続可能な消費生産形態を確保するための取り組みを実践している人が多いようです。次いで高くなったのは、「海の豊かさを守ろう」(8.8%)、「住み続けられるまちづくりを」(8.5%)、「気候変動に具体的な対策を」(8.0%)、「ジェンダー平等を実現しよう」(7.5%)でした。

     

    【今後取り組みに参加したいSDGs】では、「住み続けられるまちづくりを」(14.0%)が最も高くなり、「つくる責任、つかう責任」(12.4%)、「すべての人に健康と福祉を」「気候変動に具体的な対策を」(いずれも12.3%)、「海の豊かさを守ろう」(12.1%)が続きました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像7

    ・「エシカル消費を行ったことがある」4割強、60代では約6割と高い傾向 「エシカルな商品を買いたいのに、店頭になかったことがある」3割強 「エシカルな商品を買いたいのに、売り場がわからないことがある」4割強

    次に、“エシカル消費”に関する経験や意識について質問しました。エシカル消費とは、環境・社会・人に配慮した消費行動のことをいいます。

     

    全回答者(1,000名)に、エシカル消費を行ったことがあるか聞いたところ、「ある」は42.4%、「ない」は57.6%となりました。環境・社会・人に配慮した商品の購入経験がある人は少なくないようです。

    年代別にみると、「ある」と回答した人の割合が最も高くなったのは60代(57.8%)でした。

     

    エシカルな商品を買いたいのに、店頭になかったことがあるか聞いたところ、「ある」は32.2%、「ない」は67.8%、エシカルな商品を買いたいのに、売り場がわからないことがあるか聞いたところ、「ある」は42.9%、「ない」は57.1%となりました。

    年代別にみると、「ある」と回答した人の割合は、“店頭になかったことがある”と“売り場がわからないことがある”のいずれも60代(順に44.6%、56.0%)が最も高くなりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像8

    「海を守る行動」について

    ・「海(海洋環境)は危機に瀕していると思う」7割半

    ・「海は自身にとって掛け替えのない存在」6割、「自身のくらしに海の恵みは欠かせない」7割

    海に関する意識や経験、海を守るための行動について質問しました。

     

    全回答者(1,000名)に、海(海洋環境)は危機に瀕していると思うか聞いたところ、「そう思う」は73.5%、「そう思わない」は26.5%となりました。大多数の人が、海洋汚染の深刻化など、海洋環境が危機的な状況にあると感じているようです。

     

    また、海に関する意識について聞いたところ、【海は自身にとって掛け替えのない存在だと思うか】では「そう思う」は59.1%、「そう思わない」は40.9%、【自身のくらしに海の恵みは欠かせないと思うか】では「そう思う」は69.8%、「そう思わない」は30.2%となりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像9

    ・「美しい海を舞台にした素敵な想い出がある」4割強

    ・「マリンスポーツが好き」2割半、10代では3割半

    ・「美しい海の景色を楽しむ“海デート”が好き」60代男性では5割強、20代女性では5割半

     

    美しい海を舞台にした素敵な想い出があるか聞いたところ、「ある」は41.8%、「ない」は58.2%となりました。

    年代別にみると、「ある」と回答した人の割合は、60代(47.6%)が最も高くなり、50代(44.0%)、30代(42.3%)が続きました。

    マリンスポーツが好きか聞いたところ、「好き」は26.5%、「好きではない」は73.5%となりました。

    年代別にみると、「好き」と回答した人の割合は若年層ほど高くなり、10代では34.3%でした。

    海デートをしたいキャラランキング 画像10

    また、美しい海の景色を楽しむ“海デート”が好きか聞いたところ、「好き」は45.9%、「好きではない」は54.1%となりました。美しい海を眺めながら、パートナーと楽しい時間を過ごしたいと思う人は少なくないようです。

    男女・年代別にみると、「好き」と回答した人の割合は、男性では60代(51.8%)、女性では20代(55.4%)が最も高くなりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像11

    ・「海を守りたいと思う」8割、素敵な想い出がある人や海デートが好きな人では9割以上に

    ・「“海を守る行動”を積極的に日常生活に取り入れている」3割、マリンスポーツが好きな人では5割以上に

     

    海を守りたいと思うか聞いたところ、「そう思う」は79.6%、「そう思わない」は20.4%となりました。“海を守る”とは“海の豊かさを守る(水産資源の枯渇を防ぐ、海の汚染を防ぐなど)”ことをいいます。大多数の人が、海洋環境を保全し、掛け替えのない海を大切にしていきたいと考えていることがわかりました。

    美しい海を舞台にした素敵な想い出がある人(418名)では「そう思う」は93.8%、海デートが好きな人(459名)では「そう思う」は91.9%となりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像12

    “海を守る行動”を積極的に日常生活に取り入れているか聞いたところ、「取り入れている」は30.9%、「取り入れていない」は69.1%となりました。

    年代別にみると、「取り入れている」と回答した人の割合は、10代(34.3%)が最も高くなり、30代(33.3%)、60代(30.1%)が続きました。

    また、マリンスポーツが好きな人(265名)では、「取り入れている」と回答した人の割合は50.6%と半数を超えました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像13

    ・海の環境や海にくらす生物を守ろうと国連が定めた“世界海洋デー”の認知率は? 「6月8日が“世界海洋デー”ということを知っている」19%

    海に関する記念日の1つである“世界海洋デー”について質問しました。

     

    全回答者(1,000名)に、6月8日が“世界海洋デー”ということを知っているか聞いたところ、「知っている」は18.7%、「知らない」は81.3%となりました。“世界海洋デー”は、海の役割や海を守る方法についての認識を高めることを目的に、2008年の国連総会で制定されました。この記念日について知っている人は少数派のようです。

    男女・年代別にみると、「知っている」と回答した人の割合が最も高くなったのは60代男性(26.5%)、最も低くなったのは40代女性(10.7%)でした。

    また、海を守ることの意識や状況別にみると、「知っている」と回答した人の割合は、海を守りたいと思う人(796名)では21.5%、海を守る行動を積極的に日常生活に取り入れている人(309名)では37.2%となりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像14

    マイクロプラスチック問題を詳しく知っている人の割合は36%

    ・「マイクロプラスチック問題に危機感を覚える」約7割、問題を詳しく知っている人では約9割に

    マイクロプラスチック問題について質問しました。マイクロプラスチック問題とは、マイクロプラスチック(5mm以下のプラスチック)による環境問題(海の汚染など)のことをいいます。

     

    全回答者(1,000名)に、マイクロプラスチック問題について詳しく知っているか聞いたところ、「知っている」は36.0%、「知らない」は64.0%となりました。

    年代別にみると、「知っている」と回答した人の割合が最も高くなったのは60代(45.2%)、最も低くなったのは30代(28.6%)でした。

    海デートをしたいキャラランキング 画像15

    マイクロプラスチック問題について危機感を覚えるか聞いたところ、「覚える」は66.6%、「覚えない」は33.4%となりました。海洋汚染の原因となるマイクロプラスチックの危険性に懸念を抱いている人は多いようです。

    年代別にみると、「覚える」と回答した人の割合は、60代(79.5%)が最も高くなり、50代(73.5%)、10代(70.5%)が続きました。

    また、マイクロプラスチック問題について詳しく知っている人(360名)では、「覚える」と回答した人の割合は88.3%でした。

    海デートをしたいキャラランキング 画像16

    マイクロプラスチック問題は認知拡大が課題 マイクロプラスチック問題の原因として知っていること 「洗顔料や歯磨き粉に含まれるスクラブ剤」「合成繊維の衣類を洗濯すること」は認知率が1割にとどまる

    ・海洋プラスチックごみ問題やマイクロプラスチック問題が引き起こす影響に対する認知率が低い傾向 「食物連鎖を通じてマイクロプラスチックに含まれる有害物質が人体に取り込まれる危険性がある」は2割未満

    続いて、マイクロプラスチック問題の原因、海洋プラスチックごみ問題やマイクロプラスチック問題がもたらす影響について質問しました。

     

    全回答者(1,000名)に、マイクロプラスチック問題の原因として知っていることを聞いたところ、「海・海岸に捨てられたプラスチックごみ」は31.1%、「河川に捨てられたプラスチックごみ」は26.3%、「街で捨てられたプラスチックごみ」は19.4%となり、「洗顔料や歯磨き粉に含まれるスクラブ剤」(10.4%)や「合成繊維の衣類を洗濯すること」(9.7%)は1割にとどまりました。

     

    また、海洋プラスチックごみ問題やマイクロプラスチック問題が引き起こす影響として知っていることを聞いたところ、「海洋生物がプラスチックごみを誤飲し傷ついたり死んだりしている」は26.7%、「海洋生物がプラスチックごみに絡まり傷ついたり死んだりしている」は25.3%となり、「マイクロプラスチックを誤飲した海洋生物には健康被害が生じる可能性がある」(19.2%)や「食物連鎖を通じてマイクロプラスチックに含まれる有害物質が人体に取り込まれる危険性がある」(17.8%)は2割未満にとどまりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像17

    ・“海を守る”リーダーになってほしい芸能人 男性芸能人TOP5は「木村拓哉さん」「さかなクン」「加山雄三さん」「伊藤英明さん」「城島茂さん」、女性芸能人TOP5は「綾瀬はるかさん」「田中律子さん」「広瀬すずさん」「橋本環奈さん」「石原さとみさん」

    ・“海を守る”リーダーになってほしいアスリート 男性アスリート1位「大谷翔平さん」、女性アスリート1位「池江璃花子さん」

    ・“海を守る”リーダーになってほしいアニメマンガキャラクター 「モンキー・D・ルフィ」がダントツ

    ・“美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたい芸能人 男性が選ぶ1位「広瀬すずさん」2位「浜辺美波さん」3位「新垣結衣さん」、女性が選ぶ1位「木村拓哉さん」2位「佐藤健さん」3位「目黒蓮さん」

    ・“美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたいアニメマンガキャラクター 男性が選ぶ1位「ナミ」、女性が選ぶ1位「モンキー・D・ルフィ



    全回答者(1,000名)に、“海を守る行動”や“海デート”をテーマに、イメージに合う有名人やキャラクターを聞きました。

     

    【“海を守る”リーダーになってほしい男性芸能人】では1位「木村拓哉さん」(86名)、2位「さかなクン」(49名)、3位「加山雄三さん」(45名)、4位「伊藤英明さん」(28名)、5位「城島茂さん」(24名)、【“海を守る”リーダーになってほしい女性芸能人】では1位「綾瀬はるかさん」(31名)、2位「田中律子さん」(17名)、3位「広瀬すずさん」(15名)、4位「橋本環奈さん」「石原さとみさん」(いずれも13名)となりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像18

    【“海を守る”リーダーになってほしい男性アスリート】では1位「大谷翔平さん」(125名)、2位「北島康介さん」(87名)、3位「羽生結弦さん」(40名)、4位「イチローさん」(20名)、5位「五十嵐カノアさん」「松岡修造さん」(いずれも14名)、【“海を守る”リーダーになってほしい女性アスリート】では1位「池江璃花子さん」(83名)、2位「浅田真央さん」(52名)、3位「吉田沙保里さん」(50名)、4位「高橋尚子さん」(21名)、5位「大坂なおみさん」(18名)となりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像19

    【“海を守る”リーダーになってほしいアニメマンガキャラクター】では「モンキー・D・ルフィONE PIECE)」(184名)がダントツとなり、2位「ドラえもんドラえもん)」(73名)、3位「トリトン海のトリトン)」(40名)、4位「アンパンマンそれいけ!アンパンマン)」(20名)、5位「江戸川コナン名探偵コナン)」(15名)と続きました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像1

    【“美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたい芸能人】を聞いたところ、男性回答では1位「広瀬すずさん」(17名)、2位「浜辺美波さん」(15名)、3位「新垣結衣さん」(11名)、4位「綾瀬はるかさん」「北川景子さん」(いずれも9名)、女性回答では1位「木村拓哉さん」(28名)、2位「佐藤健さん」(15名)、3位「目黒蓮さん」(11名)、4位「平野紫耀さん」(10名)、5位「吉沢亮さん」「反町隆史さん」(いずれも6名)となりました。

    海デートをしたいキャラランキング 画像20

    【“美しい海”の景色を楽しむ“海デート”をしたいアニメマンガキャラクター】を聞いたところ、男性回答では1位「ナミ(ONE PIECE)」(26名)、2位「峰不二子ルパン三世)」(7名)、3位「ラム(うる星やつら)」(6名)、4位「フグ田サザエサザエさん)」「源静香ドラえもん)」(いずれも5名)、女性回答では1位「モンキー・D・ルフィONE PIECE)」(24名)、2位「江戸川コナン名探偵コナン)」(14名)、3位「ドラえもんドラえもん)」(10名)、4位「竈門炭治郎鬼滅の刃)」(7名)、5位「トリトン海のトリトン)」「ロロノア・ゾロONE PIECE)」(いずれも6名)と、男性回答・女性回答とも『ONE PIECE』のキャラクターが1位でした。

    海デートをしたいキャラランキング 画像2

    ■調査概要■

    調査タイトル:海を守る行動に関する調査2023

    調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする15歳~69歳の男女

    調査地域 :全国

    調査方法:インターネット調査

    調査期間:2023年3月7日3月8日の2日間

    有効回答数:1,000サンプル

    実施機関:ネットエイジア株式会社



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】“海デート”をしたいアニメキャラ男女別ランキング公開!1位はルフィ、ナミ『ワンピース』キャラが上位を独占】の続きを読む


    どんなCMになるんだろう。

    タレントマツコ・デラックスが出演する、カルビーポテトデラックスの新CM「デラックスの歓喜」編が、30日から放送される。

    住宅街近くの公園で、小学生とシーソーに乗るマツコ。「ポテトデラックスのデラックスって何ですか?」という小学生からの問いかけに対し、「知りません……!」と一言で返す。

    マツコ・デラックスインタビュー
    ――「ポテトデラックス」のCMの話がきたときの気持ちは?

    ポテトデラックス」を見た時に、なんであたしじゃないのよってちょっと思った節はあったんだけど、大人の事情でね、その時はちょっと出れない状態だったの。だからこうやって晴れて出演させていただけるようになって嬉しいはもちろんなんだけど、感慨深いわよね。

    ――カルビー商品の思い出は?

    ポテトチップスはもちろんなんだけど、昔は今みたいにスナック菓子がいっぱいなかったのよ。今の人にはわからないかもしれないけど、その中でカルビーさんの占めるインパクトが(凄かった)。あたしは、今ももちろんあるけど、まだ若々しかった頃のかっぱえびせんサッポロポテト時代だから。このあたりの商品になってくると、物心ついた時から食べてるからお袋が作った料理とあんまりもう変わらない。

    ――「ポテトデラックス」をはじめてみたとき食べた感想は?

    コンビニで見かけた時になにこれっと思ってすぐ買ったから、もう食べたことあってそこそこ慣れてるわよ。今までのCMに出演していたわけではないのに、“デラックス”という名前がついてるのに売れないとなると、一抹の寂しさがあるから目につくときは結構買ってたわよ。

    ――「ポテトデラックス」の魅力は? また、どんなとき食べたい?

    あたし意外と昔からある系のもの好きで、(「ポテトデラックス」は)新しい商品で、食感とかはもちろん新しいんだけど、最初に食べた時に若者にだけに向けた商品って感じじゃなかったのよね。ちょっと、小腹がすいたときかな。これカルビーさんに恩を着せるために言ってるわけじゃないんだけど、わたし2袋食いの人なのよ。だからこんなことになったんだけど。ポテトチップスとかスナック菓子って1袋で終わる? だから、家にストックするのよ。なんか安心するよね。お腹空いてるけどもうこんな時間だし今からご飯食べるのもなって時、家にあると嬉しくない? だからあたしはどっちかというと、お菓子としてってより夜食かな。

    ――カルビーCMでの初起用、そして撮影の感想は?

    商品をみてるとその会社がわかるっていうけど、カルビーって商品含め、面白いじゃない。ちょっと感動したっていうと大げさだろってなるけど、非常に貴重で、現場で一緒に面白いCM作りましょうっていう空気の現場でものすごいうれしかった。本当に長いお付き合いをしたい。あんまり具体的にはいえないんだけど、某部署の部長さんがなかなかよ。色々なもちろんあたしがやりたいっておもったことの意を汲んでくれて、すごい面白い作品をつくらせてもらったから、(カルビーは元々だけど某部長さん含め)すごい好きになっちゃった。すごい有意義だった。

    ――「ポテトデラックス」は何がデラックスだと思いますか?

    そういう質問って愚問よね。それはこちらからこれだって言ってしまったらだめなのよ、食べたみなさんがひとりひとり感じること。言葉では言い表せない“デラックスさ”をみなさんに感じていただきたい。あたしからはあえてこれがデラックスだとは言いません。

    ――「ポテトデラックス」のおすすめポイントを教えてください。

    最近普通のポテトチップスでは物足りないって思ってる方。そういう方にぴったり。

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】マツコ・デラックス、カルビーのCMに初出演「大人の事情で…」「感慨深い」】の続きを読む


    一区切りをつける決断、大切なことだと思います。どんな形であれ、また二人の活躍を見守っていきたいですね!

    1 湛然 ★ :2023/03/30(木) 05:40:27.75ID:obFAnRiI9
    元ブルゾンちえみ、藤原しおり 今月末でYouTubeチャンネル閉鎖 「色んなことに一区切り」
    [ 2023年3月29日 16:14 ] スポニチ
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/29/kiji/20230329s00041000392000c.html
    「ブルゾンちえみ」として活動していた藤原しおりPhoto By スポニチ
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/29/jpeg/20230329s00041000390000p_view.webp


     「ブルゾンちえみ」の芸名で活動していたタレント、藤原しおり(32)が29日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。3月いっぱいでチャンネルを閉鎖することを明らかにした。

     最新の投稿で、動画にテロップを表示する形で、「いつもあたたかくこのチャンネルを見てくださってるみなさんにお伝えしたいことがあります」「急なことではあるのですが、3月31日(金)をもちましてこのYouTubeチャンネルを一度、閉じることにしました」とした。

     「とても楽しくて、平和で、たくさん笑かしてもらってたくさん元気をもらった、私にとっても大切な空間であり、こんな憩いの場を作ることができて、自分でも誇りでした」とし、「嫌だ、とか辛い、とか、そういったマイナスな気持ちで今回の決断に至った訳ではないということだけ まず 皆さんにお伝えできればなと思い チャンネルを閉じる前にきちんと挨拶をしようと思いました」と記載。

     「今、私は、色んなことに一区切り、つけているところです。3年前にコロナが始まり、世界全体がとっても悲しくなって『楽しいことをしてはいけない空気』というのが長い期間ありましたよね。そんな空気が、だんだん開けてきたと最近は感じると共に、私自身の心の中にも変化が起きていると感じました」(原文ママ)とし、「無意識でしょってるものをいったん全部下ろして、一からスタート、生きてみたい気持ちになりました」とつづった。

     決断で「ホッとした」ともいい、「ほんとはこれを、ブルゾン辞めてイタリア行ったタイミングでやるはずだったんだろうなーとも思いつつ、当時はいろんなものが惜しくて手放せなかっただろうなとも思っています。でも今は自然な気持ちで戸締りする準備ができたと感じています」と新たなステップアップとしての閉鎖のようだ。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

    【【芸能】元ブルゾンちえみ、藤原しおり 今月末でYouTubeチャンネル閉鎖 「色んなことに一区切り」】の続きを読む


    「ビートたけし、さんまも所さんが笑わなかった瞬間」というのはかなり興味深いですね。どんなトークが飛び出したのか気になります。

     松本人志が65歳での引退を宣言し、「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)が終了してタモリの芸能界引退がささやかれるなど、なにかと大物芸人の引き際が話題になっているが、ビートたけし3月27日放送の「世界まる見え!テレビ特捜部」(日本テレビ系)で、引退を考えた瞬間を明らかにした。

     この日の放送は3時間スペシャルで、番組後半ではスタジオを飛び出し、お好み焼き店でたけし所ジョージ明石家さんまトークを繰り広げた。3人が食事会をするのは、意外にも初めてだという。

     そんな慣れない状態が口を軽くしたのか、たけしは「所とさんまちゃんは俺と年が違う。俺はタモリのほう」と自身の衰えを明かし、「タモリを見ていると少し安心するんだよ。衰えたなぁって。俺も同じぐらい衰えてんだけど」と自虐ネタにしていじり出す。さらに「お茶でヤケドとかな。お茶の温度がわからないんだよ」と続けた。

     すると「靴の紐を縛ろうとしたら一回転した時は俺、芸能界辞めようと思ったもん」とネタとも本気ともつかない、“引退を決意した瞬間”を明らかにした。

    「結果、引退していないということはネタととらえて間違いないでしょう。しかし、一時的に引退しようと思ったのは本当なのではないでしょうか。このネタに所とさんまが笑わず、スルーしていたのが気になりました」(週刊誌記者)

     3人のトークでもたけしの毒ガス口撃は健在。まだまだ芸能活動を続けてほしいものだ。

    アサジョ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】ビートたけし、さんまも所さんも笑わなかった“引退決意の瞬間”打ち明け話】の続きを読む


    水谷さんがこんなにもツラい経験をしていたとは知りませんでした。しかし、それを乗り越えて今の水谷豊があるのだと思うと、ますます尊敬します。

    水谷豊

    28日放送『TOKIOカケル』(フジテレビ系)にベテラン俳優・水谷豊が出演。芸能界の大先輩である水谷の「これまでに1番ツラかった出来事」に、TOKIOらから驚きの声が漏れた。


    ■1番ツラかった出来事

    ゲストの素顔を引き出すべく、赤裸々な質問をぶつけていく番組定番コーナー「友達ってことで聞いていいですか?」で、TOKIO城島茂は「今までで1番ツラかった出来事は?」との質問をぶつける。

    城島は「芸能生活も本当に長いと思いますし、今までを振り返って『これはけっこうしんどかったな、ツラかったな』っていうのを…」と水谷に尋ねた。


    関連記事:年越し蕎麦は必ず食べる? 全世代への定着ぶりがすごすぎる

    ■20歳代のころ…

    これに水谷は20歳代のころ、岩手県・盛岡での思い出を語りだす。「その…わんこそばになったんですよ、名物の」「1玉7つぐらいで普通のお蕎麦1杯分ぐらいですかね」と盛岡名物・わんこそばに挑戦したと水谷は回顧していく。

    わんこそばは、店員が客のお椀に次々に蕎麦を入れていき、客は片手だけを使いそれを食べ、箸を置いてお椀のフタを閉めるまで続く。

    水谷はルールを理解しながらも「これがやめられないんですよ」と店員の女性のお囃子に乗せられ、箸を置くタイミングの難しさもありフタを閉められなかったと指摘し、結局「85杯」蕎麦を平らげたと明かした。


    ■三浦半島でも…

    「それでもう、立って食べて…どうにもならなくなって、しばらく動けなくなって蕎麦見るのもイヤになって」と水谷は苦笑。あまりにツラく「1年蕎麦食べられなくなった」と振り返る。

    さらに神奈川県三浦半島での思い出にも言及。新鮮な鯛の舟盛りに酒をかけると、刺し身が「ブルルルッ」と激しく動き出したと主張し、「それみてから、1年刺し身食べられなくなった」とトラウマになったと笑顔で語った。


    ■国分も困惑

    国分太一は「1番ツラかったことは、なんか撮影の話かなと思ってたんですけど…そしたらわんこそばと鯛の刺し身」と困惑しながら、水谷の意外な答えに爆笑した。

    水谷が1番ツラかった体験を熱弁したこの日。視聴者からも「1年蕎麦食べられなかったのはよっぽどだね」「1番ツラかったことがわんこそばと刺身」と反応している。

    ・合わせて読みたい→年越し蕎麦は必ず食べる? 全世代への定着ぶりがすごすぎる

    (文/Sirabee 編集部・サバマサシ

    水谷豊、これまでで1番ツラかった体験を熱弁 「なんか撮影の話かなと…」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】水谷豊、これまでで1番ツラかった体験を熱弁 「なんか撮影の話かなと…」】の続きを読む

    このページのトップヘ