芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    カテゴリ:女優ナ行 > 長澤まさみ


    乗馬するのかな?

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/12(土) 13:14:58.65 ID:2JApQIC49.net
    11/12(土) 12:16配信
    東スポWEB

    長澤まさみ 馬への愛を語る「鼻が柔らかくてかわいい。是非触って欲しい」
    おみくじで大吉を引き当てた長澤まさみ
     女優の長澤まさみ(35)が12日、都内で行われた「UMAJOピクニックパークトークショー」に出席した。

     UMAJOのCMのテーマカラーである緑とオレンジを取り入れたファッションで登場した長澤は馬への愛を語った。ドラマ撮影などで馬と接する機会もあり「鼻が柔らかくてかわいい。(プニプニしてて)本当に気持ちいいんですよ。是非触ってほしい」と笑顔を見せた。また白馬の競走馬ソダシを見てみたいと熱望。「1回見てみたいという気持ちはずっとあります。。本当に真っ白らしいんですよね。オーラもきっと違うんだろうなって」と思いをはせた。

     イベントではおみくじを引き、見事に大吉を引き当てた。今、叶えたい夢を問われ「安心」と回答。その理由について「人に私が安心を与えたいんです。自分が求めるばかりではなくて人に与えることができたら自分も成長できるし相手にもいいことが起こる気がする。みんなを幸せにする気がしていて自分が寛容になっていくことは大事なのかなと思っています。安心を与えられるような人になりたいです」と話した。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/586acd46cd036d48c42b561c97afbb6df6970aad

    【【芸能】長澤まさみ 馬への愛を語る「鼻が柔らかくてかわいい。是非触って欲しい」】の続きを読む



    上映決定した。

    女優の長澤まさみが主演を務めるカンテレフジテレビ系ドラマ『エルピス―希望、あるいは災い―』(10月24日スタート毎週月曜22:00~)が、10月17日からフランス・カンヌで開催される国際映像コンテンツ見本市「MIPCOM(ミップコム)」で世界初上映されることが決定した。

    ドラマオリジナルの今作は、実在する複数の事件から着想を得て制作された社会派エンターテインメント作品。スキャンダルによってエースの座から転落したアナウンサー・浅川恵那(長澤)と彼女に共鳴した仲間たちが10代の女性連続殺害事件のえん罪疑惑を追う中で、一度は失った“自分の価値”を取り戻していく姿を描いていく。恵那と共に行動するうだつのあがらない若手ディレクター・岸本拓朗役として眞栄田郷敦、恵那と拓朗の先輩で報道局のエース記者・斎藤正一役として鈴木亮平が出演する。

    今回決定した上映会カンヌ国際映画祭と同じPalais de Festivals et des Congresのメインホール、Grand Auditoriumで行われる。60年近い歴史を持つMIPマーケットにおいて日本ドラマの世界初公開がメインホールで行われるのは今回が初めて。カンテレ制作のドラマAsian World Premiere TV Screeningに選出されたのは、2017年の『CRISIS公安機動捜査隊特捜班』に続いて2回目となる。MIPマーケットとは、RXフランスが主催・運営する世界最大級の国際映像コンテンツの見本市・イベントのことで、フランス・カンヌでは毎年4月に「MIPTV」、10月に「MIPCOM」の年2回開催されている。コロナ禍前の2019年に開催された「MIPCOM」には、世界110カ国と地域から約4,500社、約13,800人以上が参加。世界各国の映像コンテンツ制作会社、コンテンツを購入する放送・配信事業主、共同制作関係者や投資家など映像コンテンツ関係者が集結する一大イベントとなっている。2010年からは公式上映イベントとして「World Premiere」が開催され、これまで『マッドメン』(アメリカ)、『タイタニック』(イギリス)、『X-ファイル』(アメリカ)、『ROOTS/ルーツ』(アメリカ)などの欧米ドラマが公式上映作品としてWorld Premiereを行ってきた。

    コメントは以下の通り。

    長澤まさみ

    ――日本に先駆けて世界で初上映されるご感想をお聞かせください。

    どんな風に、この作品に興味を持ってくださるか楽しみです。そして、どの国の方にも共感していただけるものになるはずなので、観た方の感想が早く聞きたいです。撮影はまだまだ続いておりますが、長く愛される作品になるといいなと思いつつ、目の前の事にキチンと向き合っていきたいです。

    ――世界の人々に作品をどのように受け取ってほしいですか?

    この作品のテーマに共感してくださる方が多くいらっしゃると思うんです。コロナ禍で私たちがたくさんのことを経験して来た今だからこそ、響くものがあるようにも思います。物語の目線、人々の多面性、真っ直ぐな想いなど、観る方それぞれの受け取り方でドラマを楽しんでもらえたらうれしいです。

    ■MIPマーケット 主催社・RXフランス社 ルーシースミス/マーケットディレクター

    海外ドラマへの世界の関心はこれまでになく高くなり、またそのクオリティーも日々洗練されてきている昨今、中でも今回上映予定のこの『エルピス―希望、あるいは災い―』は飛び抜けた作品と言えるでしょう。恒例イベントとなったアジアン・ワールドプレミアが、今年また素晴らしい作品を持ってMIPCOMに戻ってくることを、私ども主催としても大変楽しみにしています。アジアン・ワールドプレミアは、今回もMIPCOM2022の目玉スクリーニングの1つです。今世界中で重視されている社会的弱者の平等を謳う物語と問題提起は、多くのMIPCOM参加者の心に残る作品となるでしょう。

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】長澤まさみ主演『エルピス』日本ドラマ初の快挙 仏・カンヌの見本市で上映決定】の続きを読む



    連ドラ復活

     女優の長澤まさみ10月期の月10ドラマ「エルピス‐希望、あるいは災い‐」(フジテレビ系)で主演を務めることが明らかになり、大きな話題になっている。

     このドラマは、スキャンダルによってエースの座から転落したアナウンサー・浅川恵那(長澤)と、恵那に共鳴した仲間たちが冤罪疑惑のある10代女性の連続殺人事件を追う中で、一度は失った“自分の価値”を取り戻す社会派エンターテインメント。恵那とともに冤罪を追う若手ディレクターの岸本拓朗役には眞栄田郷敦、2人の先輩で報道局のエース記者・斎藤正一役として鈴木亮平が出演する。長澤が連ドラに出演するのは、「コンフィデンスマンJP」(フジテレビ系)以来、4年半ぶりとなる。

    「今作は長澤自身も出演、2011年に公開された映画『モテキ』を手掛けた大根仁氏が演出。長澤が好きな映画として名前をあげる『ジョゼと虎と魚たち』の脚本を担当した渡辺あや氏が民放連ドラで初めて脚本を書く話題作です。しかもプロデューサーは、TBS時代には大ヒットドラマカルテット』(TBS系)、昨年長澤が目標とする女優・松たか子が主演するドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)を手掛けた佐野亜裕美と、長澤にとって魅力的なスタッフが結集した意欲作。鈴木亮平や眞栄田郷敦のほかにも大物俳優が今後続々と発表される予定です」(テレビ誌記者)

     長澤といえば、「コンフィデンスマンJP」シリーズが映画化され、いずれも大ヒット木村拓哉が主演を務める映画「マスカレードシリーズでもヒロインを務め、さらにはデビュー20周年の年に公開された映画「MOTHER/マザー」では、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞するなど、日本を代表する女優の1人だ。そんな長澤が久々の連ドラ主演に今作を選んだのにはワケがあるという。

    「女優としてすでに大きな成功を手に入れた長澤も現在35歳。今後の女優人生を考えた場合、今作のような復活劇は、とても意味があることだと思います。木村も、2017年の主演ドラマ『A LIFE~愛しき人~』以来、2019年の『グランメゾン東京』(ともにTBS系)、そして今年の『未来への10カウント』(テレビ朝日系)といずれも復活劇を演じて称賛を浴びました。今作で長澤も女優としての新境地を切り拓きたいところです」(女性誌記者)

     長澤の復活劇も木村同様、成功を収めることができるのか。

    (窪田史朗)

    アサジョ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】4年半ぶり!35歳・長澤まさみが連ドラ復活を遂げた「木村拓哉方式」】の続きを読む



    自給自足

     2000年の『第5回 東宝シンデレラ』でグランプリを受賞し芸能界デビューして以来、シリアスからコミカルまで幅広い役柄を演じ、その確かな演技力で存在感を放っている長澤まさみ(34)。今月公開の映画『シン・ウルトラマン』では、地球上に出現した巨大不明生物の対策として設立された『禍威獣カイジュウ)特設対策室』の分析官を演じている。俳優としてのキャリア22年の彼女に、現代を生き抜くコツや、悩みを聞いた。

    【写真】長澤まさみ&早見あかりも登場!緊迫感ある場面写真

    ■『シン・ウルトラマン』で演じた浅見は、自分自身のイメージに近い役柄

    ――禍威獣特設対策室(通称:禍特対)専従班メンバーで分析官の浅見弘子はカッコ良くて女性が憧れるようなキャラクター。長澤さんの持つイメージにピッタリですが、ご自身ではこの役とどのように向き合って演じられたのでしょうか。

    長澤まさみ】 彼女はとても真面目で真っすぐな人ではあるのですが、どこかユーモアがあって明るい性格だなという印象を受けました。たとえば、気合いを入れるために唐突に自分のお尻を叩いたり、『ヨッシャー!』と口癖のように言ったり(笑)。自分を鼓舞するようなシーンが多いんです。私自身、自分がそういったイメージを持ち合わせているという自覚がありますし、求められていることを意識しながら演じていました。

    ――2008年に公開された『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』以来、久しぶりに樋口真嗣監督とご一緒されてみていかがでしたか?

    長澤まさみ】 樋口監督は『次はこういう風に撮ります』と迷いなくおっしゃる方で、それは当時から変わっていないなと感じました。常に本音で向き合ってくださるので、こちらが取り繕ったことを言うとすぐにバレてしまうんですよね。だからこそ心から信用して安心してついていくことができますし、私も本音で話すことができるのでとても居心地が良いです。

    ――禍特対メンバーで分析官という役柄だからこそ挑戦できたことはありましたか。

    長澤まさみ】 浅見は斎藤工さん演じる神永新二とバディを組んで、未知の存在であるウルトラマンを分析しながら捜査するのが仕事なので、専門的な意見や業務的な意見を述べる役柄なんですが、対人間よりもパソコンに向かって作業しながらしゃべることの方が多かったんです。こういった独特なお芝居は新鮮でしたし、とてもおもしろかったです。

    ――他に『シン・ウルトラマン』の現場ならではだったことは?

    長澤まさみ】 特撮のスペシャリストがたくさんいる現場だったので“専門用語”のような、意味の分からない言語がたくさん飛び交っていましたね(笑)。それと、「本当にこんなカット使うんですか?」という角度からも撮影していたのが印象に残っています。シーンによっては最大17台で撮ることもあったんです。普通の映画の現場の倍以上の数なので、すごく貴重な経験ですね。

    ――手前に分厚い辞書のようなものが置いてあって、その後ろに小さく人物が映っているようなカットもありましたよね。

    長澤まさみ】 そうなんです。映画って、登場人物が話しているシーンのときは俳優さんの顔がスクリーンいっぱいに映るのが普通だったりしますが、本作はスクリーンいっぱいに誰かの体の一部や物が映っていて、自分の顔は10分の1くらいしか映っていないことも多々あったので驚きました(笑)。でも、そこに庵野秀明さんと樋口監督イズムを感じていただけたらいいなと思います。

    ■大事にしているのは“真面目に一生懸命に取り組むこと”「それでもダメなら自給自足の生活もあり」

    ――長澤さんにとって“ウルトラマン”はどのような存在ですか。

    長澤まさみ】 すごく馴染みがあるヒーローというわけではなかったです。でも、本作を通してウルトラマンが世の中を救ってくれる“現代のヒーロー”のように感じました。「“ウルトラマン”をよく知らない」という方でも、気軽に楽しんでいただきたいです。

    ――ちなみに、馴染みのあるヒーローは?

    長澤まさみ】 やっぱり『美少女戦士セーラームーン』になるのかな? 友だちと一緒に、ステッキを持って変身ごっこしていましたよ。

    ――30代に入られてますます役の幅が広がっている印象を受けます。作品選びで心がけていることはありますか?

    長澤まさみ】 自分自身が共感したり、感動したものを伝えたいしという思いを大事にしながらお仕事しています。あと、周りから『こういう役が合うんじゃない?』と言われると“なるほど”と受け止める性格なので、人の意見は素直に聞くことが多いです。

    ――近しい人からのアドバイスとはまた別の話ではありますが、たくさんの情報が飛び交う現代では、自分独自の価値観を持つのが難しかったりします。長澤さんが気をつけていることはありますか?

    長澤まさみ】 “真面目に一生懸命に取り組むこと”を大事にしています。そうすると、想像もしていなかったような新しい自分に出会えたり、自分らしい感覚というものを掴めたりするんですね。当たり前ですが、適当にやっていたら適当な結果しか出せないので、とにかくいま目の前にあるお仕事に一生懸命になることが大切だなと日々感じながら生きています。

    ――ベストを尽くしながらお仕事をしていても、ときには迷ったり悩んだりすることはありませんか。

    長澤まさみ】 毎日のことに必死なので悩んでいる暇がないんです(笑)。極論じゃないですけど、俳優がダメだったらこんなバイトしようとか、自給自足の生活もいいなとか、そういう風に思える性格なので執着心があまりないのかもしれません。起きてもいないことを悩む必要はないと思っています。

    ――たとえば、ネガティブな意見にも、あまり左右されないタイプですか?

    長澤まさみ】 そうですね。5分後には“そんなことあったっけ?”と忘れてしまうぐらい楽観的な性格なのであまり気にしないです。人の意見に頼りすぎてしまう時期って、誰しも経験があると思うのですが、きっと心の中ではそれだけが正しいわけじゃないと気づいているはずだと思うんです。なので、それさえ忘れなければいいのではないかなと。自分の人生をどう生きるかを大事にすることがベストだと思います。

    ――そんな長澤さんにとってお仕事のモチベーションになっているものはなんでしょうか。

    長澤まさみ】 10代の頃は“俳優ってなんて孤独な仕事なんだ”とか“大変な職業を選んでしまったかもしれない”と思っていましたが、続けていくうちに『あの作品良かったよ』とか『おもしろかったよ』という声を頂く機会が増えたんです。そう思ってくださる人がいるなら続けていけるなって思いましたし、今もそれがモチベーションになっています。それと、自分が出演していない作品でも、俳優さんたちの素敵なお芝居に出会うと「私もがんばろう!」と、モチベーションがあがりますね。

    ―――――――――――
    シン・ウルトラマン
    出演:斎藤 工、長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり、田中哲司/西島秀俊 
    山本耕史、岩松 了、嶋田久作、益岡 徹、長塚圭史、山崎 一、和田聰宏 

    企画・脚本:庵野秀明 
    監督:樋口真嗣 
    ―――――――――――――

    『シン・ウルトラマン』に出演する長澤まさみ (C)ORICON NewS inc.


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【長澤まさみ、キャリア22年の達観 必死にやってだめなら「自給自足の生活もいい」】の続きを読む



    撮影秘話を明かす。

     俳優の斎藤工(40)、西島秀俊(51)、女優の長澤まさみ(34)が2日、都内で開催された映画「シン・ウルトラマン」の完成報告会に出席した。

    【映像】長澤まさみ撮影秘話を明かす「演技しながらカメラ回しました」

     この映画は1966年の放送開始以来、今なお根強い人気の「ウルトラマン」を現代に蘇らせた作品で、主人公の「ウルトラマンになる男」を斎藤、その相棒「禍威獣特設対策室」の分析官を長澤、2人が所属する対策室の班長を西島が演じている。そして監督に樋口真嗣さん、企画・脚本を庵野秀明さんが担当し、映画「シン・ゴジラ」に続く、タッグとなった。

     映画について、西島は「人間ドラマというものを本当に真正面から描こうとしている脚本だなと思っていて、やっぱりそれは全身全霊込めて立ち向かわないと自分が一緒に走ることは出来ないなという。すごく覚悟というかそういう物を持つ脚本でした」と語った。

     また、撮影方法も特殊だったといい「カメラ何台あったんですかね。本当にスマホだけで6台ぐらいあって、もっとあったのかな…」と全部で17台のカメラで撮影したことを報告。その理由については「それぞれの人たちが『このシーンではこの角度から撮りたい』という画を撮ってらっしゃるんですよね。本当にすごい人たちが集まってカメラを回していたなという印象です」と話した。

     一方、斉藤は、17台のカメラによる撮影以外にも特殊なことがあったといい、長澤に「(カメラ)回しましたよね」と話を振ると長澤は「回しました」と肯定。演技をしながらカメラを回していたシーンがあったことを明かした。長澤は「以前もお世話になったことがあるスタッフの方々ばっかりだったので『(カメラを)こう持ってくれればいいから』という皆さんの言葉を信じてやったから、うまく撮れたのかも知れません」とコメントした。(『ABEMA NEWS』より)

    「演技をしながらカメラを回していた」長澤まさみ、撮影秘話を明かす「スタッフの皆さんを信じてやった」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「演技をしながらカメラを回していた」長澤まさみ、撮影秘話を明かす「スタッフの皆さんを信じてやった」】の続きを読む

    このページのトップヘ