芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    カテゴリ:社会 > ネット



    岸田政権の支持率が上がらないのは、国民が彼らの政策や姿勢に納得していないからです。

    代替テキスト
    10月4日、国内投資拡大のための官民連携フォーラム後、取材に応じる経団連の十倉雅和会長(写真:時事通信

    経団連の十倉雅和会長(73)が、またも国民感情を逆撫でしているようだ。

    「報道各社の世論調査では、岸田内閣の支持率が軒並み下落し、内閣発足以降最低の20%台という散々の結果となっています。これについて、十倉会長は11月20日の会見で、『なぜこれで支持率が上向かないのか私も不思議だ』と発言。『一つ一つの政策はいいことをしている』と岸田政権を好評価したうえ、『外交でも成果があるのに、それが数字に表れないのはどういうことなのか。むしろ皆さんにお聞きしたいぐらいだ』とコメントしていました」(経済部記者)

    十倉会長の発言といえば、たびたびその政策に対するスタンスが波紋を広げている。

    9月19日の会見では、少子化対策の財源について「若い世代が将来不安なく、安心して子どもを持つには全世代型の社会保障改革しかない。それには消費税などの増税から逃げてはいけない」と発言し、SNSでは《その前に法人税から逃げるなよ》などと猛反発を食らった。

    さらに、10月10日に発表した政治献金の判断基準となる政策評価で岸田政権の与党、自民党に対し「大変評価している」と最大限の評価を与えた一方で、少子化対策の財源をめぐっては、“消費税増税”を検討するよう改めて同党に求めたことから、SNS上では再び《少子化対策で増税?》《国民の敵だろ》などと、更なる批判を浴びた。

    そして11月6日の会見では、大阪・関西万博の会場建設費が当初のほぼ2倍となる最大2350億円に膨らんだことについて「やむをえない」と強調。建設費が約350億円かかる“木造リング”についても「ぜひやりたい」と意欲を示し、SNSでは《自費でやれ》《庶民を怒らせる天才》などと、大ブーイングを受けるハメになった。

    発言するたびに国民感情を煽りまくりの十倉会長だが、今回の「なぜ岸田内閣の支持率が上向かないのか不思議」発言も漏れなくX上で総ツッコミ状態に。

    《自分たちの儲けしか考えない経団連の言いなりだからだよ》
    《いやいや、こっちはなぜ不思議と思ってるのかが不思議だよ。なぜそんなに鈍感でいられるの?》
    《政権や経済団体という“上層”と大多数である一般の“中低層”の認識のズレが露になった。日本の多くは中低層であるため【支持率】は当然ながら上向かない》
    《あなたの消費税増税発言も支持率低下に凄い協力してるw》
    《国民が何処を向いているのか見当もつかない経団連の会長って本当に必要な存在ですか?
    言外に国民を馬鹿にしてませんか?》

    次はどんな発言で岸田政権の支持率に“貢献”するのだろうか。



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】「岸田政権の支持率上がらないの不思議」経団連会長の逆撫で発言にネット怒り「国民を馬鹿にしていません?」】の続きを読む



    SNSでの中傷や誹謗中傷は、プロ野球選手だけでなく、多くの人が被害に遭う問題です。今回の共同声明は、社会全体の問題意識を呼び起こす重要性があると思います。警察などの関係機関と連携し、処罰されるような投稿者が減少することを期待したいと思います。

    日本プロ野球選手会は3月29日、日本プロフェッショナル野球組織(NPB)および12球団と共同で、「SNS等への投稿についてのお願い」と題する誹謗中傷に対するメッセージを発表した。

    選手会HPに掲載されているメッセージによると、2022年シーズンSNS等で選手に対する誹謗中傷、侮辱や脅迫等が相次ぎ、「今春のキャンプイン後もその兆候は続いています」と未だに止んでいないことを明らかにしている。

    誹謗中傷等を受けた人は、「大きな不安と恐怖、そして深い悲しみ」を抱えるとしたうえで、「試合や私生活に支障が生じてしまう例も出ています」と具体的な悪影響についても言及した。

    その上で、「選手、選手の家族、監督、コーチ、球団スタッフ、審判員を含む関係者の尊厳を傷つけ、プロ野球の魅力を損なう悪質な言動を決して看過することはできません」とし、誹謗中傷等に対しては、発信者情報開示請求等の法的措置を講じるとともに、「専門家や警察などの関係機関と連携するなどして、これまで以上に断固とした対応をとってまいります」と球界として絶対に看過しない姿勢を明らかにした。

    野球ファンに対しては、「誹謗中傷等を拡散しないこと、SNS等での投稿にあたってマナーを守っていただくこと」をあらためて呼びかけている。

    プロ野球選手会とNPBが共同声明 SNS中傷投稿に「警察などの関係機関と連携する」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【SNS】プロ野球選手会とNPBが共同声明 SNS中傷投稿に「警察などの関係機関と連携する」】の続きを読む


    (出典 www.selection-j.com)

    本当にびっくりしました。定価の5倍って、どうしてこんなに高くなるんでしょうか?せっかくの応援グッズを手に入れたい人たちもいるのに、このような高額な販売は本当に残念ですね。


     野球の世界一決定戦「ワールドベースボールクラシック」(WBC)が開幕し、侍ジャパンの選手が着用するユニホームに注目が集まっている。ミズノはWBCグッズの公式ECサイトで3月9日、販売を再開したが、即日完売。スポーツショップなどでも品薄の状態が続いている。そうした中、フリマアプリメルカリ」でユニホームの高額出品が相次いでいる。

    【画像を見る】メルカリに高額出品された侍ジャパンのユニホーム、ユニホームデザインの詳細(全3枚)

     メルカリで「侍ジャパン ユニホーム」と検索したところ、定価の1万2000円以上での出品を複数確認した。多くが2万円から5万円の価格帯で出品されており、大谷選手の名前が入ったユニホームに関しては、最高で5万9999円の出品があった。定価の約5倍の価格だ。

     侍ジャパンユニホームは、メルカリ同様にヤフオクでも出品が相次いでいる。

    ユニホームを着用した大谷翔平選手(出典:WBC公式Webサイト)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    <このニュースへのネットの反応>

    【【社会】「侍ジャパン」ユニホームの販売が熱い、メルカリで定価5倍もの高額出品件数が急増中!】の続きを読む



    これはスゴいです。

     3月7日農林水産省の公式Twitterアカウントが怪人「サモーン・シャケキスタンチン」に乗っ取られた。怪人は「3月7日! 今日は魚の日だ! シャケを食え!」などを発信。国民に鮭の消費を呼び掛けている。──農水省アカウントで起きたことをもっともらしく報じるならこんな感じだろうか。

    【その他の画像】

     種明かしをする。農林水産省の公式Twitterアカウント3月7日2018年に放送された特撮ドラマ快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」(ルパパト)のキャラクター「サモーン・シャケキスタンチン」を起用し、鮭の消費を促すプロモーションを行った。投稿は午後1時時点で約3万リツイート、3万3000いいねを集めている。ルパパトファンからは「サモーンが農水省を乗っ取った」などと面白がる声も出ている。

     サモーンは、ドラマに登場する怪人の組織「ギャングラー」の一員。人々にあの手この手でひたすら鮭を食べさせようとする“怪人ギャング”だ。ただ、全51話中1エピソードしか登場しないし、劇中で特別な扱いをされているわけでもない。にもかかわらず、7日には「サモーン」がTwitterトレンド入りしており、反響は大きい。

     実は、サモーンは“戦隊ファン”の中でも、現実社会での影響力が大きいキャラクターとして知られている。サモーンには名ぜりふがあり、SNSで大きく流行したからだ。その名ぜりふとは「クリスマスにはシャケを食え」。

     サモーンが登場したエピソードクリスマスの設定だ。人々がチキンを食べたがる中、サモーンが安い鮭を提供したり、鶏肉を強奪したりして、鮭を食べさせようとするコミカルエピソードだった。当時、ルパパトストーリーは終盤を迎え、佳境に差し掛かる局面。にもかかわらず唐突にサモーンが現れ、視聴者インパクトを与えた。

     その後、SNSでは「クリスマスにはシャケを食え」というせりふが流行。ハッシュタグなどとして拡散されるに至った。その影響か、ルパパトが終了した翌年以降もクリスマスの度にサモーンのせりふが流行する事態に。ファンからは「スーパーの店頭広告でサモーンのせりふを見かけた」という声があった他、SNSではハッシュタグに便乗する著名人や企業・団体の公式アカウントも出た。

     農水省アカウントもその一つだ。同省はハッシュタグ「#クリスマスにはシャケを食え」を使って鮭の消費を促すツイートをよく投稿しており、ファンからはサモーンの影響を受けた公式アカウントとして知られていた。そんな農水省がついにサモーン本人を起用したことから、ファンが盛り上がっている──というのが事の顛末だ。

     ちなみに農水省には、有志の若手職員によるSNSを使った情報発信プロジェクトBUZZ MUFF」が存在する。BUZZ MUFFでは職員自身がYouTuberとして情報を発信している他、Twitterなど各種SNSの運用なども担当しているという。

    サモーン・シャケキスタンチン(農水省の投稿から引用)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】農水省のSNS、怪人がジャック 「シャケを食え」 スーパー戦隊のギャグに便乗】の続きを読む


    社会を知らないのかな?

    1 フォーエバー ★ :2023/02/16(木) 06:28:14.55ID:Aj0TBtrn9
    2/15(水) 15:10配信

    日刊ゲンダイDIGITAL
    3人組のユーチューバー「夕闇に誘いし漆黒の天使達」/(ユーチューブから)

     女性が1人で切り盛りするうどん店を《飲食の権利ない》などと一方的に“酷評”した動画が大炎上。チャンネル登録者数60万人超え、3人組のユーチューバー「夕闇に誘いし漆黒の天使達」は、FMラジオ番組も打ち切りに。9日に謝罪動画を公開し、動画投稿は当面休止するとした。

    【写真】田口淳之介もNGパターン? 黒スーツでの土下座謝罪が話題に

    「『夕闇』は最初の謝罪からまずかったですね。騒動になるや慌てて動画を削除し、女性店主に電話で謝ったなんて謝罪文をツイートしたんですけど、ネット民からは《電話で済ませたのか》などと、ますます反感を買ってしまった」(エンタメサイトディレクター)

     確かに電話じゃ《誠意が感じられない》なんてツッコミが入っても仕方がないだろう。

    「『夕闇』の3人は全員26歳。いかにもLINEで別れ話までするSNS時代の若者って感じですね。上司にも《すみませんでした》ってLINEするだけで謝ったつもりでいたりするので電話での謝罪は、大人にすれば土下座ぐらいの感覚なのかもしれませんけど」と前出のエンタメサイトディレクターは苦笑する。

     謝罪にも世代間で感覚のズレがあるようだが、大人はそう簡単に許してはくれない。

    ■専門家は「若者だけではない」

     米心理学博士の鈴木丈織氏は「《すべて自分が悪い》と自分の非を認めるのが謝罪です。それを相手の怒りを直接感じるのが怖いからと、電話で済ませるのは論外ですけど」とこう続ける。

    「もっとも、謝罪が下手なのは若者に限った話でもありません。《そんなつもりはなかったが、つい》なんて言い訳を入れたがる大人も多い。口では謝っていても《自分は悪くない》と思っているのがアリアリで、相手に反省の気持ちが伝わるわけがないんです」

     もうひとつ、芸能人なんかにありがちなのが、地味なスーツに身を包んで深々と長々と頭を下げる謝罪。あれも“NG”なんだとか。

    「《直角で20秒間、頭を下げた》なんてニュースになったりしますが、あれは逆効果です。不自然に長いと、周囲は《計算だろ》《ポーズだろ》としか受け取ってくれません。内心《頭を下げりゃいいんだろ》ぐらいにしか思っていないと勘繰られるのがオチ。汗だくになってペコペコ頭を下げる方が、まだ誠意があるように映ります」(鈴木丈織氏)

     そういえば謝罪動画の「夕闇」も地味なスーツに身を包み、深々と頭を下げていたが……謝罪を軽く見ていると、命取りになりかねない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/42eaa87ffd88319bf59b6cc72042ff2a7bfec2a8

    【【社会】SNS時代の若者の「謝罪」の軽さ…うどん店“酷評”のYouTuberは電話で済ませ、さらに大炎上】の続きを読む

    このページのトップヘ