芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    カテゴリ:社会人 > 大学教授


    竹中さんが言うように、日本人の姿は本当に文句しか言わない人ばかりになってしまったのでしょうか。残念な気持ちになりますが、自分自身がそうならないように気をつけなければと思います。

    1 Hitzeschleier ★ :2023/06/18(日) 22:00:25.89ID:PsN+K7aj9
    竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない…これが今の日本人の姿なのか」金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない
    6/18(日) 17:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1140cb80dd34b0304b72ea12bf89faa3e27ce875

     プレミアム特集「今日から1年で億り人になる」第7回は、経済学者の竹中平蔵氏が日本の長い経済停滞「失われた30年」を作ってしまった日本人について語る。「かつて日本人にあった『辛抱強さ』はなくなり、文句ばかり言う国民になってしまった」。竹中平蔵が絶望を語る。また、この世の中でどうやってスキルアップしていくのか、お金持ちになれるのか、も説明するーー。

    日本人から消えた辛抱強さ…すぐに文句をいう日本人

     日本はとても便利な国になりました。夜中にお腹がすいたら近くのコンビニが空いていますし、一人くらしの人は好きな時間にシャワーが浴びられます。私の幼少期など、家でトイレにいくたって順番待ちだったりと、夏は家が暑かったりと、さまざまな我慢が日常生活の中にありました。

     しかし、昔は当然だった我慢が、今ではなくなりました。それは「いいこと」である一方で、かつて日本人にあった「辛抱強さ」というものがなくなってしまったように思います。その結果、すぐに文句を言ってしまう国民になってしまったと感じています。

     失われた30年といわれる経済停滞期から日本は抜け出しておりません。それは端的にいえば日本の生産性が上がらなかったからです。これは、岩盤規制で経済成長を阻害した政府、現状に甘んじてビジネスモデルの変革に対応できなかった企業・経営者の問題と認識されがちですが、日本人(個人)の問題もありました。

    自分が頑張らなくても誰かがも解決してくる世の中に

     不自由さを感じなくなった日本人から上昇志向がなくなりました。もちろん、全員がそうといっていることを言っているわけではありません。しかし、日本人をマスでとらえればそういわざるを得ません。それは学生を見ていても明らかです。

     今の学生のトップ層は私が学生時代に比べれば遥かに優秀でアグレッシブです。しかし平均的な学生をみると、私たちの時に比べると明らかに力が低下しています。ハングリーさもなければ、頭のキレもないように感じます。何不自由なく育った彼らは現状に満足しています。つまり今いる自分の場所から更に上を目指す理由もないのです。

     これは何も若者だけはありません。高齢者にいたっても現状に満足しています。ただ、現状に満足しているのにも関わらず、何か気に食わないことがあればすぐに文句を言ってしまう。なぜか。文句を言えば、自分が頑張らなくても誰かがも解決してくる世の中に日本はなったからです。

    (略)
    ※前スレ
    竹中平蔵が絶望「辛抱強さが無くなり文句ばかりで自分のことしか考えられない国民…これが今の日本人の姿なのか」 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687084710/
    竹中平蔵が絶望「辛抱強さが無くなり文句ばかりで自分のことしか考えられない国民…これが今の日本人の姿なのか」 ★2 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687089793/

    【【社会】竹中平蔵が絶望「辛抱強さが無くなり文句ばかりで自分のことしか考えられない国民…これが今の日本人の姿なのか」】の続きを読む



    持論を展開する。

    茂木健一郎

    物議を醸している防衛費の増額問題に、脳科学者の茂木健一郎氏が12日更新のYouTubeチャンネルで言及。「教育投資したほうがいい」「単に防衛費を増やせばいいってだけじゃない」などと持論を述べた。

    【動画】「教育投資したほうがいい」


    ■「どちらも大事」とした上で…

    同日朝、ツイッターに「防衛費増額するのと、教育費や子育て支援を増額するの、どっちがほんとうに国のためになるのか、一度ちゃんと考えたほうがいいんじゃないか」とつづり、話題を集めていた茂木氏。

    YouTubeはこの約12時間後に更新され、冒頭で「いろいろコメントをいただいてるんですけど…」と改めて考えを整理。「どちらも大事」だとした上で持論を展開していく。


    関連記事:杉村太蔵、防衛費の大幅増額に異論 「もっと外交で…」「努力をしろ」

    ■「子供という未来に投資しなさすぎる」

    茂木氏は「あまりにも子供という未来に投資しなさすぎると思っています、日本は」と指摘すると、ツイッターで投げかけた疑問の意義について、「もっと子供に、教育に投資しなくちゃいけないでしょ」とズバリ。

    続けて、「教育投資ってのは、5年後10年後の日本の経済成長とか、どういう産業とかイノベーションが起こるかってことに関わってくるんで」「未来を創る子供たちに学ぶ環境を与えるってのは、とても大事なこと」と指摘。

    「結論は決まってて、教育投資したほうがいい」とも明言し、教育予算の拡充を訴えた。


    ■単純な防衛費増額に疑問

    一方の防衛費増額問題には、「必要であればアメリカから兵器を買うのはいいと思ってるけど、結局それがどういう影響を与えるかというと…」「要するに、アメリカの軍需産業は喜ぶでしょうけど、日本が自前で兵器作ってないと、結局買うだけってことになる」と指摘。

    武器輸出や軍事研究の制限にも触れつつ、「単に防衛費を増やして海外から兵器を買うっていうオプションだと、日本はかなりまずい状況になるという直感があるので、その辺の議論もしたほうがいい」と述べた。

    最後は、「単に防衛費を増やせばいいってだけじゃない、と思ってる次第です」と動画を結んでいる。


    ■【動画】「教育投資したほうがいい」


    ・合わせて読みたい→杉村太蔵、防衛費の大幅増額に異論 「もっと外交で…」「努力をしろ」

    (文/Sirabee 編集部・玉山諒太

    茂木健一郎氏、防衛費より教育費増額を求める 「未来を創る子供たちに…」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【茂木健一郎氏、防衛費より教育費増額を求める 「未来を創る子供たちに…」】の続きを読む


    尾木 直樹(おぎ なおき、1947年1月3日 - )は、日本の教育評論家、法政大学名誉教授、臨床教育研究所「虹」主宰。愛称は「尾木ママ」。 滋賀県坂田郡伊吹町(現:米原市)生まれ。高松第一高等学校を経て早稲田大学教育学部卒業後、高校・中学校教諭、東京大学教育学部非常勤講師などを歴任。教員生活22年
    38キロバイト (5,680 語) - 2021年1月17日 (日) 04:19



    (出典 post.tv-asahi.co.jp)


    自国で作ることができれば、安心です。

    1 ひかり ★ :2021/01/24(日) 19:56:45.86 ID:CAP_USER9.net

     尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(74)が24日、ブログを更新し、新型コロナウイルス感染症の日本製ワクチンの早急な開発を訴えた。

     尾木氏は「日本独自のワクチン開発して欲しいと強く思います」と切り出し「アメリカやイギリスの製薬会社頼みでは、きちんと予定通り供給される保障などないからです」と説明。

     現在、ワクチン開発を巡って日本は欧米諸国に比べて遅れをとっている。政府は「英・アストラゼネカ社」「米・モデルナ」「米・ファイザー社」の3社から供給を予定しているが、一部報道ではアストラゼネカ社とモデルナ社で治験の遅れが発生し、実用化が春以降にずれ込むと報じられた。

     尾木氏は日本の技術力を例に挙げ「感染症のワクチン研究開発が得意でノーベル賞受賞者も出している日本なら、これまでの常識なら世界に先んじてワクチンや治療薬の開発に成功しているはずです。どこでどうつっかえているのでしょうか」と疑問を呈した。

     ワクチンの接種が世界各地で始まっていることを指摘したうえで「日本の遅れが気になります。安心出来る日本産が欲しいです」と訴えた。
    東京スポーツ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1715016aaea3360a83d4777340fb2afd84445e


    【【芸能】尾木直樹氏 日本製ワクチンの開発遅れに疑問「安心できる日本産がほしい」】の続きを読む


    『ひるおび!』コメンテーターの伊藤聡子氏、ボーダーワンピ姿に絶賛の声 「スタイルが素晴らしい」 - ニコニコニュース
    ひるおび!』(TBS系)や 『ウェークアップ!ぷらす』(日本テレビ系)でコメンテーターを務め、事業創造大学院大学客員教授でもある伊藤聡子氏が、インスタグラムでボディコン ...
    (出典:ニコニコニュース)


    伊藤 聡子(いとう さとこ 、1967年7月3日 - )は、日本のテレビタレント、キャスターである。事業創造大学院大学客員教授。三桂所属。 新潟県糸魚川市出身。小学4年生の頃に長野県へ引っ越す。新潟県立新潟高等学校を経て、東京女子大学文理学部英米文学科卒業。事業創造大学院大学修了。東京女子大時代の
    6キロバイト (488 語) - 2019年4月16日 (火) 13:30



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    すごい話題です。

    1 湛然 ★ :2019/05/15(水) 05:35:43.89 ID:ygJBCcDU9.net

    『ひるおび!』コメンテーターの伊藤聡子氏、ボーダーワンピ姿に絶賛の声 「スタイルが素晴らしい」
    2019.05.14 18:45 writer : miyabi
    http://japan.techinsight.jp/2019/05/miyabi05141130.html

    タイトなワンピースも着こなす伊藤聡子氏
    [satokoito73]

    (出典 scontent-sjc3-1.cdninstagram.com)
    ?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com


    『ひるおび!』(TBS系)や 『ウェークアップ!ぷらす』(日本テレビ系)でコメンテーターを務め、事業創造大学院大学客員教授でもある伊藤聡子氏が、インスタグラムでボディコンシャスなワンピース姿を披露し話題になっている。
    「鮮やかでぴったり、ラインも素敵」「こんな聡子さんの衣装見たことない」とフォロワーにも好評だ。

    大学在学中に『関口宏のサンデーモーニング』(TBS系/現『サンデーモーニング』)で、デビュー。その後は『ベストタイム』(TBS系)や『スーパーモーニング』(テレビ朝日系)でキャスターを務めるなど、テレビでは情報・報道番組を中心に活躍してきた伊藤聡子氏。
    2010年からは事業創造大学院大学の客員教授に就任し、国に設置されている審議会、委員会等の委員を務めるなど幅広く活躍している。

    そんな伊藤氏はブログやインスタグラムでも積極的に情報発信をしているが、『Satoko Ito satokoito73 Instagram』では彼女が番組で着用した衣装を全身写真で見ることができる。14日のインスタグラムでは、

    月曜コメンテーターを務める『アップ!』(メ~テレ)出演時のボーダーワンピース姿を公開。伊藤氏曰く「かなり大胆な配色」であり、ボディラインが出るデザインにもかかわらず上品さを失わずに着こなしているのはさすがだ。

    (以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


    【【芸能】『ひるおび!』コメンテーターの伊藤聡子氏、ボーダーワンピ姿に絶賛の声 「スタイルが素晴らしい」】の続きを読む


    尾木ママ eスポーツを疑問視|ニフティニュース - ニフティニュース
    尾木ママこと尾木直樹氏が「eスポーツ」について「どうしてスポーツなのか」と疑問視 「単なる大型の【ゲームの大会】にしか見えない」「ゲーム依存症の心配」などと綴った ...
    (出典:ニフティニュース)


    エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である。「eSports」、「e-Sports」、「eスポーツ」、「イースポーツ」、「電子競技(でんしきょうぎ)」、「電競(でんきょう)」等と省略した形で主に使われる。 e
    54キロバイト (7,344 語) - 2019年5月9日 (木) 22:54



    (出典 d1kls9wq53whe1.cloudfront.net)



    1 Egg ★ :2019/05/14(火) 23:31:45.57 ID:aWo44URt9.net

    尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(72)が14日までに自身のブログを更新し、コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」に「どうしてスポーツなのか」と疑問を呈した。

     ゲームを使った対戦をスポーツとして捉えたeスポーツ。昨夏のアジア大会(ジャカルタ)で公開競技として導入され、サッカーゲーム「ウイニングイレブン2018」で日本代表が金メダルを獲得。今年年9月に茨城で行われる第74回国民体育大会「いきいき茨城国体」では「文化プログラム」としてeスポーツが都道府県対抗種目になることも決まっている。

     尾木ママは「どうしてゲームがスポーツなのか!?」のタイトルで記事をアップし、「eスポーツ どうしてスポーツなのかな~尾木ママには、単なる大型の【ゲームの大会】にしか見えない!高校eスポーツ大会の映像を見てもオンラインゲームのチーム戦にしか見えない!」と率直な感想を吐露。「ゲーム依存症の心配の方が大きいですーー」とつづった。

     さらに「脳への影響も科学的にも明らかなのに その疑問報道見ても少しも解消されませんでしたーー尾木ママの理解力がないのかしら?」とつづり、「世界保健機構が昨年6月にゲーム障害を疾病認定したことはどう理解するのでしょうか?WHOに圧力をかけるアメリカの大手ゲーム業界の動きーーなんだかなぁ~とても割り切れないです、、大丈夫かしら?心配」と複雑な思いを記していた。

    5/14(火) 11:14配信 スポーツ報知
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000044-sph-ent

    写真

    (出典 amd.c.yimg.jp)


    1 Egg ★ 2019/05/14(火) 11:21:09.96
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557812004/


    【【芸能】<尾木ママ>「eスポーツ」を疑問視「どうしてスポーツなのか」「ゲーム依存症の心配の方が大きい」】の続きを読む

    このページのトップヘ