古市憲寿氏、嵐の無観客ライブへの発言に波紋 「競技場でやる必要ある?」 - ニフティニュース 古市憲寿氏、嵐の無観客ライブへの発言に波紋 「競技場でやる必要ある?」 ニフティニュース (出典:ニフティニュース) |
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年1月14日 - )は、社会学者、作家。東京都出身。 東京都墨田区生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。 埼玉県立越谷北高等学校卒業。 2003年、慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学。 2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)。 20キロバイト (2,504 語) - 2020年11月4日 (水) 08:37 |
4日放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)では、アイドルグループ・嵐のオンラインライブ「アラフェス 2020」の様子について注目。番組コメンテーターの古市憲寿氏のコメントが、ネット上で波紋を呼んでいる。
■ライブを見て涙するファンも
今回のコンサートは、新型コロナウイルスの影響を受け、事前に国立競技場で撮影したものをオンラインで配信する無観客ライブという形で開催。嵐の活動休止前最後のライブということもあり、世間からの注目度はかなり高かったようだ。
この日の番組では、カラオケ店でコンサートを視聴するファン歴10年以上という嵐ファンに密着。「久しぶりのライブが嬉しくて…」と涙する様子を紹介した。
関連記事:小倉智昭、無観客ライブのサーバー落ちに不安 「対策してほしい」の声も
■国立競技場でのライブに疑問
古市氏は、今回のコンサートについて「無観客なら国立競技場でやる必要あったのかなって。もっと小さい所でやってもよかったんじゃないかなと思っちゃいましたね」とコメント。これに対し、番組MCの小倉智昭は「嵐といえばやっぱり国立なんだよね」とすかさずフォローを入れる。
続けて、古市氏は「またいつか、観客がいる前で意味のある国立競技場でのライブを行なってほしいなって思いました」と語った。
■古市氏のコメントに波紋
今回の放送に対し、ツイッター上では「嵐のライブスゴいんだね」「見たい人はみんな見れたみたいだから、逆にオンラインライブで良かったのかも」といった視聴者からの感想がつぶやかれていた。
また、古市氏のコメントに対して「嵐といえば国立競技場なんだよ!」「国立競技場の広さじゃないと、メンバーの満足のいくライブができないんじゃないかな」「国立ならではの迫力ってのはあると思う」など疑問の声も多数見られた。
■嵐の活動休止が残念だと思う人は…
「これでしばらく嵐のライブが見れなくなるのか…」「活動休止ってワードがいまだにツラい」といったファンからの声も見られた今回の放送。国民的アイドルである嵐の活動休止を悲しむファンも多いのではないだろうか。
しらべぇ編集部が全国10〜60代の男女1,789名に調査したところ、全体の39.2%が「嵐の活動休止は残念だと思う」と回答している。
今年いっぱいで活動休止することが決定している嵐。「解散」ではなく、「活動休止」であるため、今後の復帰に期待するファンも多いだろう。
・合わせて読みたい→『嵐にしやがれ』年内で終了へ ファン切望「最終回はゲスト呼ばないで」
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2020年2月21日~2020年2月26日
対象:全国10代~60代の男女1,789名(有効回答数)

(出典 news.nicovideo.jp)
【古市憲寿氏、嵐の無観客ライブへの発言に波紋 「競技場でやる必要ある?」】の続きを読む