警察庁の見解によると、運転免許証のICチップは主に身元確認や免許取得の経歴を管理するために使用されているそうです。

代替テキスト
※画像はイメージです

自動車バイクを運転するための公的証明書である運転免許証。顔写真や生年月日など個人情報が記載されていることから、様々な手続きの際に本人確認書類として提出する機会も多いだろう。

だが現在、SNS上では“免許証レンチン界隈”なる一部ユーザーの行動が物議を醸している。

注目を集めた発端は、とあるユーザーがX上で“免許証を更新した後に電子レンジで温めた”と報告したこと。だが「反応がなかった」といい、免許証に入っているICチップを確認したようだ。すると、ICチップの個数は「3つ」だったようだが、妻の運転免許証のICチップは「1つ」だったと指摘。そのため、このユーザーは「監視対象?」と疑問視していた。

「このユーザー以外にも、ICチップが埋め込まれている運転免許証を電子レンジで温めたと報告するユーザーが散見されています。なかには、電子レンジで温めたことによって免許証が複数カ所ショートしてしまったそうで、警察に対して“何を仕込んでるの?”と疑惑の目を向ける投稿も。どうやら、“電子レンジで温めることで免許証内のICチップを破損させ、国家からの不当な監視を免れる”という目的で行っているようです」(WEBメディア記者)

だが、公的証明書を故意に破損させるといった驚きの行為に、ネット上ではあ然とする声が相次いでいる。

《免許証を………レンチン……???》
《免許証レンチン界隈とかいうやばいものをみた この人たちカード型のSuicaとかEdyとかクレカもレンチンするのか…?》
《免許証レンチン、1番の被害者はただでさえ供給不足なのに頑張って納入したICチップ製造元と電子レンジくんでは》
運転免許証をレンチンしてチップを焼くなんてできるんですね! ところで運転免許証よりも、もっと個人の監視に向いているデバイスをご存知でしょうか? スマホっていうんですけど》

偽造や変造といった不正防止を目的に、’07年から順次導入されたICカード免許証。以前は免許証の表面に記載されていた本籍欄も、現在はプライバシー保護のため削除され、ICチップのみに記録されている。

東京都を管轄区域とする警視庁の公式サイトでは、ICチップについて次のように明記されている。

《ICチップの記録内容は、ICカード読み取り装置に暗証番号を入力しないと見ることができません。また、運転免許証を身分証明書として使用する際など、表面に記載されている内容の真偽を判定する場合に暗証番号が必要となります》

いっぽう、3回続けて暗証番号を間違えるとロックがかかってしまい、警察署や運転免許試験場などで解除の手続きが必要となる。また免許証を破損した場合は再交付申請が可能だが、新たな申請用写真が必要なだけでなく2,250円の手数料がかかる。

そこで本誌は9月7日に、各都道府県警察を指揮監督する警察庁の広報室を取材。故意に運転免許証のICチップを破損することによる弊害や、見解を求めた。すると13日に文書で次のような回答があった。

「ICカード運転免許証のICチップは、当該運転免許証を保有する方を監視するためのものではございません」

警察庁もいわゆる“陰謀論”を真っ向から否定したが、火災などが起きないよう電子レンジの取り扱いには気を付けてほしいものだ。



(出典 news.nicovideo.jp)

悪路王

悪路王

電源なしの非接触状態のICチップでいったい何が監視できるというのか。スマホに仕込む方がまだ現実的。

ゲスト

ゲスト

だから保険証と同じく不正なもん悪用してるから付けられたんだろ。一般人は困らんわ

にゅうにゅう

にゅうにゅう

あれれ?おかしいなあ免許を更新するときは古い免許は回収されるんだが?

パストラミビーフ

パストラミビーフ

こういうヤツに限って、ファーウェイのスマホでLINEやってんだろうな

ゲスト

ゲスト

中途半端に知識を付けてしまったアホが陰謀論を唱え始める。こういったアホが増えているのも問題だが、そいつらに騙される人が多くなっていることの方が大問題だ

もっぷ

もっぷ

国籍や本籍が出ると困る人が騒いでるんじゃないの?

ASFASFASFA

ASFASFASFA

また老パヨが騒いでるのか

わんこ

わんこ

免許証をレンチンするやつは後ろめたいことがあるんやろなぁ

Theron

Theron

頭をレンチンすれば手間いらずだぞ。

verlies

verlies

ICチップを介して監視できるなら、むしろチップを故意に破損させたことを理由として警戒対象に指定されそうだけど。

エル

エル

こんな中途半端な誤った知識で危機感を煽る様な人が大勢居たならさぞかし権力者達はプロパガンダがやり易かろうて。

mat

mat

監視されるほどの価値があると思ってるのが滑稽

ゲスト

ゲスト

そんなに免許証が嫌なら、もう車乗るな老パヨ

一般通過ゲスト

一般通過ゲスト

あんなICチップで監視できるなら、ねずみ取りなんかする必要無いと思うんですけど

風の谷のトトロ

風の谷のトトロ

カード並みの厚さで監視装置作れたらその技術でスマホ作った方がいい。

はるちか

はるちか

ここまで言っておいてLINEとかが生活手段になってる人ってどうしてるんだろうね

ゲスト

ゲスト

日本政府に監視されるのは嫌で中国政府韓国政府に監視されるのは良いのか。LINEで監視されても個人情報は出さないから平気としている奴等は免許証でも重要情報は出ないだろ。日本人では無いんだろうな。

#2

#2

潔癖症と同じ、警戒心の高さを自負しているワリにに対策が片手落ちだったり、本当に警戒すべきところはノーマークだったり、結局は自分ルールやお気持ちだけのキ〇ガイ。

エフィア

エフィア

ネットに繋いでる時点で何を言ってるのか意味不明過ぎる。その接続してる携帯やパソコンの機器は情報送受信ツールだよ?GoogleやYahooは?TwitterやTikTokは?ShoppingサイトやニコニコやYouTubeは?政府や公的機関だけ怪しいって偏る考えもオカシイよ。なぜなら、貴方の情報を管理しているのは一番は貴方自身で、次は行政だから…

ちょっさん

ちょっさん

あれで監視できるなら、もっと効果的に違反切符切れるはずだが、やれてないって時点で事実がどうなのか分かるやろ。