芸能野次馬ヤロウ

芸能ニュース中心に更新していきます。

    2023年05月


    将来がとても期待される女優さんですね。今後の活躍に注目したいと思います。

    モデルプレス=2023/05/30】女優の川島鈴遥が、芸能プロダクションレプロエンタテインメントマネジメント契約をしたことがわかった。30日、事務所公式Twitter及び、新しく開設された川島のInstagramにて発表された。

    内田理央、書初めで“美文字”披露

    ◆川島鈴遥、レプロエンタテインメント所属を発表

    川島は、2002年3月17日生まれの21歳。栃木県出身。2010年テレビドラマ『特上カバチ!!』でデビューし、以降大河ドラマ八重の桜』などに出演し、幼い頃から女優として活躍してきた。

    2019年に公開された映画『ある船頭の話』でヒロインを演じ、第34回高崎映画祭最優秀新人女優賞を受賞するなど、実力の持ち主。近年では、オダギリジョーが脚本・演出・編集を務めるテレビドラマオリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』(NHK)や、2022年に公開された映画『ぜんぶ、ボクのせい』でヒロインを務めるなど話題作にも多く出演しており、今後が期待される若手女優である。(modelpress編集部)

    ◆川島鈴遥プロフィール

    2002年生まれ、栃木県出身。2010年テレビドラマ『特上カバチ!!』でデビュー。以降大河ドラマ八重の桜』などに出演し、幼い頃から女優として活躍。2019年に公開された、オダギリジョー初監督長編映画『ある船頭の話』でヒロインを演じ、第34回高崎映画祭最優秀新人女優賞を受賞。2022年公開された『ぜんぶボクのせい』ではヒロインを務めるなど実力派女優。

    Not Sponsored 記事】

    川島鈴遥(提供写真)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】注目の若手女優・川島鈴遥、レプロエンタテインメント所属を発表】の続きを読む


    大島由香里さんは本当にプロフェッショナルですね。急な代役でもすぐに対応して、見事なパフォーマンスを見せてくれたようです。

     タレントふかわりょうが、29日放送のTOKYO MX『バラいろダンディ』(月~金 後9:00)を体調不良のために休演した。代打MCとして、大島由香里が出演を果たした。

    【写真】芸人時とのギャップが凄い!? ROCKETMANとしても活動するふかわのDJ姿

     オープニング、ふかわ不在の席に、おもむろに大島が登場。「ふかわさん、体調不良のため、おやすみということなんですが」と切り出すと「それを聞いたのが、1時間前で…。私も含めて、どうしてこんなことになってしまったんだろうって。大丈夫ですかね?」と明かした。

     オファーを受けた時の様子について「ご飯を食べていて。きょう、奇跡的にビールを飲んでなかったんですよ」と笑わせながら「きょう、呼ばれる予感があったのかもしれないです。本日、よろしくお願いします!私、ここ座るの初めてなんですよね。恐縮です」と打ち明けて、番組をスタートさせた。

    ふかわりょう (C)ORICON NewS inc.


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【芸能】ふかわりょう、体調不良で『バラいろダンディ』休演 代打の大島由香里は1時間前にオファー→出演「奇跡的にビール飲んでなかった」】の続きを読む


    番組史上最年少の快挙、本当にすごいです。影山さんの活躍がますます期待されますね。

    1 ジョーカーマン ★ :2023/05/30(火) 09:08:34.19ID:LfGwsY4g9
    日向坂46・影山優佳が、29日放送の『クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 』(テレビ朝日系)で快挙を成し遂げた。

    この日は「学力王No.1決定戦」。
    戦国武将にまつわる問題に、総勢14人のインテリ芸能人が対決した。
    メイプル超合金・カズレーザーや小手伸也など強敵が次々と姿を消していく中、残るメンバーはロザン・宇治原史規、石原良純、そして影山の3人のみとなった。

    彼女はラスト3問の時点でトップだったが、2問連続で先取されて、3位に転落。
    三つ巴の決戦最後の問題は、「関所跡が描かれたこの都道府県はどこ?」というもの。

    松林の中を人が歩いている姿が描かれている絵を見て、どこの都道府県か当てるという難問に、宇治原は「山梨」、良純は「静岡」と答えたものの、いずれも不正解。
    最後、回答権が回ってきた影山は絵を見ながら落ち着いて「福島」と解答し、みごと正解。
    番組初優勝を成し遂げた。しかも22歳での優勝は番組最年少記録。

    その瞬間、影山は夢を見ているかのようなボー然とした表情で「皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです」と余韻に浸っていた。

    http://www.rbbtoday.com/article/2023/05/30/209395.html

    動画
    快挙!影山優佳、『Qさま』番組史上最年少優勝!

    (出典 video.twimg.com)


    令和のクイズ王爆誕!影山優佳、『Qさま』初優勝!

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    日向坂46 影山優佳

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)

    【【日向坂46】令和のクイズ王爆誕!影山優佳(22)、『Qさま』初優勝!番組史上最年少 石原良純やロザン宇治原ら抑えて快挙達成】の続きを読む


    まさかの結果に驚きました!自分もそのパターンで萎えたことがあったので、共感できました。でもそれを補って余りある作品にも出会えるのがアニメ・マンガの醍醐味ですね。

    株式会社ACILが運営するモノやサービスに関する情報メディア『いーぶっかー』(https://acil.co.jp/media/)は、全国の男女100人を対象に「アニメマンガで萎えるパターンは?」をテーマとしたアンケート調査を実施致しました。

    • 調査概要

    調査方法:インターネット調査
    調査人数:100
    調査主体:株式会社ACIL、いーぶっかー
    調査時期:2023年5月26日

    発表日:2023年5月30日

    調査レポート:https://acil.co.jp/media/report-5/
    ※本アンケートを利用する際は、「いーぶっかー」のURLhttps://acil.co.jp/media/)を使用ください。

    男女100人に聞いた結果は、なんと「中途半端な実写化」が1位となりました。


    続いて「突然の打ち切り」、「好きなキャラの声優が変わる」と続きます。


    アニメや漫画はその世界の中で楽しむものであり、実写化をすると、ほぼ確実につまらなくなります。原作の人気にあやかっていると感じてしまうので萎えるパターンです。(40代男性)


    ・自分の中でのキャラクターイメージと実写の方との雰囲気が違いすぎると、気持ちが萎える。(30代男性)


    ・だいたい実写化の場合、キャクターイメージが崩れ、キャラクターの見た目が悪くなる、つまらなくなる。(30代女性)


    ・作品の良さを損なう要素にしかならないし、出た役者の未来の希望を潰すことにもなるから。(30代男性)

    ・漫画の原作やアニメは好きだったのに、実写化で全然違うものにされると嫌になります。好きなキャラとかは特にやめてほしいです。(30代女性)


    マンガアニメストーリーが好きなのに、極端に変わっていたり役柄があってなかったりすることがあるから。(20代女性)


    ・好きだった作品が明らかキャラクターに合わないキャストでの実写化になると自分が見ていたもの一体何だったのだろう、こんなキャラクター見たくないと思ってしまうからです。(20代女性)


    ・今が旬というだけで、全く合っていない芸能人キャラの演技を無理してやっているところを見ると、映画に対する残念な気持ちや漫画に対する悲しい気持ちでいっぱいになるので。(30代女性)


    ・近年なんでもかんでも実写化する傾向にあるが、作品の世界観を壊してしまうものも少なくない。漫画の良さを引き出せないなら実写化しないでほしい。(30代女性)


    ・物語がまだまだ未完なのに、人気を当て込んで、都合よく内容を「改変」して実写化されると本当に萎えるから。原作の良さが破壊されるのは本当に悲しい。(40代男性)


    ・納得できない事務所ゴリ押し実写化だと、見ていて恥ずかしくなってしまうからです。実写化したものを見なくても、原作を読みながら恥ずかしい実写化がよぎります。(30代女性)



    1位は「中途半端な実写化」でした。


    作品に思い入れのある読者は、中途半端な実写化を望んでいないことが分かります


    ・萎えるというかもうそれ以上読めないのかと思うと非常に残念に思う。(30代男性)


    ・作品を放送するなら、ストーリーのきりが良い所まではやって欲しいからです。(30代女性)


    ・今まで夢中で追いかけてきた時間はなんだったんだろう、となるから(20代男性)


    ・中途半端で終わられるともやもやした気分にさせられるから。(30代男性)


    ・先や最後がどうなるのか気になっているのに、途中で終わってしまうと消化不良に感じてしまうから。(40代女性)


    ・これからどんな展開になるかストーリーを楽しみにしていたのに、完結せずにすっきりしないから。(40代女性)


    ・せっかく面白くなってきたのに物語の伏線も回収される事もなく突然打ち切りになると萎える。その後新たな漫画が始まっても作者に対して不信感があり読みたいとは思わない。(40代男性)


    ・面白くて読んでいたのに、急に打ち切りの様に話が展開していくと面白く無くなるから。(30代女性)


    ・事情があるにせよ、楽しみにしていたものが突然打ち切りになるのは悲しい。(30代女性)


    ・そこまで読んでいた時間が勿体ないから。(50代女性)



    2位は「突然の打ち切り」でした。


    突然の打ち切りは、作品を楽しみにしていた読者にとってなかなか気持ちの整理がつかない事態ですよね。


    • 3位:好きなキャラの声優が変わるの回答

    ・今まで見ていたアニメキャラの声優が変わってしまうと、めちゃくちゃ萎えてしまうからです。(20代男性)


    ・慣れるまで違和感ありあまり話が入ってこなくなるから。(40代女性)


    ドラえもんがいい例だと思いますが、声が変わるとキャラクターに対する印象がガラッと変わります。もはや別キャラ。推しだった場合などは特に萎えるし、それをキッカケに離れることもあります。(30代女性)


    ・愛着のあるキャラの声が変わる違和感は拭えないから。(20代女性)


    ・今まで耳慣れた声で聞いていたので、違和感というか冷める。(30代女性)


    ・声優が変わったら違和感がある状態で観るからストーリーが頭の中に入ってこない。(30代男性)


    ・声優が変わるだけでものすごく違和感を感じるから。(20代男性)


    キャラクターの声優さんが変わる事でキャラクターイメージが変わってしまうため萎えてしまいます。(30代男性)


    アニメの方をよく見るので声とキャラは自分にとっては大切。それが変わると見る気がなくなる。(30代女性)


    ・最初の印象と変わってしまって面白くなくなる。(30代女性)



    3位は「好きなキャラの声優が変わる」でした。


    特に声でイメージが定着しているキャラクターは、違和感をもってしまう人が多いようです。


    ここまでが3位以内の調査になります。以降の内容を紹介します。


    ライバルの死などは、まだ許せるのですが、ストーリー展開が突然変わったりすると、話の内容が全然変わってしまったりするので、興味がなくなりやすいです。(30代女性)


    ・世界観にそぐわないシナリオライターの性癖や、担当編集の手が入ったと明確に分かった途端に萎えてしまいます。(30代女性)


    ・今まで楽しみにしていた伏線がなかったことにされ、えっなんでこうなった?となるのがいちばん虚しく悲しいです…。(40代女性)


    ライバルあってこそ主人公の良さがはえるので死ぬことで萎えてしまいます。(40代男性)


    ライバルにもハッピーエンドで終わって欲しいので死んでしまうのは萎えてしまいます。また、今までのストーリーが好きで読んでいたのに急にストーリーの変更をされたら萎えてしまいます。(20代女性)


    ・話しの流れが変だったり、話が繋がっていないと思うと萎えてしまいます。(30代男性)


    ・話が大きく変わってしまい、つまらなくなることが多い。(50代男性)


    • 5位:キャラの見た目が極端に変化の回答

    ・私自身、気になるきっかけがビジュアル面からなので、イラストや作画が変わってしまうと別人だと思って飽きてしまう。(20代女性)


    ・変わりすぎるとついていけない。(30代女性)


    ・元々悪い方からいい方に変わるならいいけどいい方から悪い方に変わると萎えちゃう。例えばポケモンとか。(10代男性)


    ・自分の中のイメージが崩れるためです。(50代男性)


    メジャーになると言うよりはメディアゴリ押しし始めると好きなのが恥ずかしくなる。(30代男性)


    ・あまり作品が知られていないときから知ってて、周りにおすすめしてみてもあんまり反応がよくなかったのに、気づけば大ヒットしてグッズもたくさん出てみんなが口々に良いよねって言ってる状況になると、もう応援しなくてもいいかな、という気分になって冷めてしまいます。(30代女性)


    • 7位:その他の回答

    ・漫画の1巻から追っていて、アニメ化を楽しみにしていた作品が作画や声優の演技がひどく、ガッカリした経験があるため。(10代男性)


    ・気持ちよくすいすい呼んでいる時に急に文字数が多くなると理解するのに時間がかかるからちょっと萎える。(30代女性)


    キャラクターを覚えるのが大変で、ストーリーが頭に入りにくいです。(40代男性)


    バッドエンド系が大の苦手なので、キャラが死ぬと萎えるしメンタルがやられる。主人公の友達とかで、両片思いの男女ペアがいてその2人がくっつくと思ったら、途中から出てきたキャラとくっつくのは萎える。(20代女性)


    ・いっぱい死なせておけば感動するだろう。みたいな、人の死を軽く扱ってメインサブキャラクターが命を落とし続ける展開は嫌いだからです。(20代女性)


    ・私は男女平等意識が強いので、女性が男性に一方的に依存してるのをみると厚かましいと感じてしまって嫌になります。(50代男性)


    ・最初は面白くても、進展が遅くなったり話が飛躍し過ぎたりして、無理に伸ばして数を売りたいだけというのがバレバレで萎える。(30代女性)


    漫画家という仕事が激務のせいか、ストーリーに矛盾が生まれるような作品がちょくちょくあるように感じます。そういった状況になるとそれまで楽しんでいた物語が急にチープな感じでつまらなくなってしまいます。(40代男性)


    ストーリーがなかなか進まないと、見ていてつまらなくなる。(30代女性)


    • まとめ

    アニメマンガで萎えるパターンは?」をテーマとしたアンケート調査の結果「中途半端な実写化」と答えた人が多数でした。


    読者はイメージや世界観を大切にしながら、愛着を持って作品を読んでいることが分かる結果です。


    株式会社ACILは、メディアを通じて読者の人生をより豊かにするために、日々読者目線の質の高い情報提供に努めて参ります。

    会社HP:https://acil.co.jp/

    関連メディアhttps://pojisara.com/

    関連メディアhttps://demerits.jp/


    ■いーぶっかーは、電子書籍や漫画に関する情報発信をしています。

    電子書籍割引クーポンまとめ:https://acil.co.jp/media/e-book-sale-coupon/

    漫画コミック全巻最安値まとめ:https://acil.co.jp/media/e-book-good-deal/

    配信元企業:株式会社ACIL

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【調査レポート】アニメ・マンガで萎えるパターンは?結果はまさかの「○○」」!】の続きを読む


    松本人志さんと中田敦彦さんのコンビでのトークを見たいです!早く実現してほしいですね。

    1 muffin ★ :2023/05/30(火) 19:51:26.92ID:qIpZDU439
    https://www.oricon.co.jp/news/2280946/full/
    2023-05-30 15:16ORICON NEWS

    お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が30日、自身のツイッターを更新。29日に中田敦彦が自身のYouTubeチャンネルにて、松本がお笑い賞レースの審査員を数多く担当していると言及した件についての反応と見られるツイートを行った。

    中田は、“結成16年以上”の漫才師を対象にした新たなお笑い賞レース『THE SECOND~漫才トーナメント~』(フジテレビ系)について語る文脈の中で、松本がさまざまな賞レースで審査員を務めているなどとして、自身の思いを吐露。これを受けて、もし出演などのオファーを受け、松本と直接話せる場があれば…との仮定の話として「サシだったらしゃべりたいよね。でも、ないんじゃない?」と語っていた。

    動画の中で、中田が「これ見てる粗品くん、どう思う?最近、オレのトークチャンネルすごく見てくれているらしいの」と唐突に呼びかける一幕も。動画の公開後のタイミングで、せいやが自身のツイッターで「真っ直ぐ勝負してない*みたいなやつが相方の名前使うな 中田」と中田に向けてのメッセージと見られる投稿を行うなど、各方面に影響が及んでいた。

    こうした流れを踏まえてか、松本はこの日、自身のツイッターで名前は挙げずに「テレビとかYouTubeとか関係なく2人だけで話せばいいじゃん。連絡待ってる!」と呼びかけた。

    ★1:2023/05/30(火) 16:23:41.67
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685436919/

    【【芸能】松本人志「2人だけで話せばいいじゃん。連絡待ってる!」 中田敦彦の“呼びかけ”に反応?】の続きを読む

    このページのトップヘ